[講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告]の記事一覧

2020年03月29日

言語造形劇「 をとめ と つるぎ 」



E6yqT6__-IaSuZymdYW4hI-12EAcQkIuR8kFJoTAT08eJxFPc.jpg

uOMtCad9dRKXhKsN6cZ-boCn-jjtmLYGOuQNakBwNLEeJxFPc.jpg

YkD6a6Srp87RbbxOcy1sn9-4YPMtjho-kesyiDBP9wIeJxFPc.jpg

7LdD1ZqcfPWgBIFCaf2EkTxoq_K8eUGOTbVVf4W-fYweJxFPc.jpg

yYWJMiyN58fdcq_zZM66f_7XXHdPUJc84HQbDxbSVdIeJxFPc.jpg

2D-nYtMV9uRMhbwsBTc4wcofOOpKd7Ln2l1TJH9O_poeJxFPc.jpg

TZ8XH5-WsaNbKUP3Qt3cdDBQEV5urFFb7p7MipIhFNYeJxFPc (1).jpg
 
FrZjbGEpds8r0ibG0BxN8l4Ot87mT_5gwwl2ejXLGKweJxFPc.jpg

 

昨日、言語造形劇「 をとめ と つるぎ 」、
大阪での上演を終へました。
 
 
この状況の中、
お越し下さつた皆様、
そしてお越しになれなかつた皆様、
皆様のおこころに支へられ、見守られ、
わたしたちは仕事をさせていただきました。
 
 
このささやかな仕事が、
皆様への、
この国への、
そして、この世とあの世への、
いのちのはなむけになりますことを、
祈ります。
 
 
言語造形といふ芸術が、
この世に何をもたらすことができるのだらうか、
と問ひかけながらの試みでした。
 
 
劇上演前に、神功皇后の各地に残る伝承を
魅力たつぷりに物語つて下さつた、
住吉大社権禰宜の小出英詞様、
そして、
劇上演のために、
本当に献身的に手伝つて下さつた皆様、
本当に、こころより、感謝申し上げます。
 
 
このたびは、
中止になりました、
東京公演にお申込みいただいてゐた方々からも、
ご援助をいただき、
何とも申上げやうのないほどの感謝を感じてをります。
 
 
演じてくれた仲間たち、
一年間、稽古につきあつてくれたこと、
こころより、こころより、感謝します。
 
 
皆様、ありがたうございました。
 
 
qU8B8r_6jE1MNIjrCUiNCESaDTYcUdgnM2f_NCLwJjMeJxFPc.jpg

yYxjJFCIAYVy-VQ0tH-lBqDmbtJA5B1MwzdLAzAja7seJxFPc.jpg

McqXKB-JRU261SlgBhuy5AhHSIQHyOiDdwmJLJzBYJseJxFPc.jpg

lohSytkiLVsuuGwokXS5y5K30Upp_grrFSiSf3Y1rZ0eJxFPc.jpg

tH6Iq4Cd2ntJLYxRUNUgHEP-TlBG7FQWc_T1OH-KxEMeJxFPc.jpg

Y8fUdCdtQfmRYS3NVwobH3794m3O12VaUGHhU_Ln-_keJxFPc.jpg

hhtrHULZ8PTANn-Y07NCP6T6Dobhlk10dPSbc6pt0VweJxFPc.jpg

Bvx0zXdk49QCwdxNnft3k5KA8cmwChU0GDIngzv3I7QeJxFPc.jpg

Xuf1KRPOe9o2x-UsDHBVlABnq8sCBk2zvuYoVw__fZUeJxFPc (1).jpg
住吉大社権禰宜の小出英詞さんによる講演『今蘇る神功皇后の伝承』


posted by koji at 22:52 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

「をとめとつるぎ」東京公演の延期につきまして


  
昨日25日に、
東京都知事による緊急記者会見が行われ、
今週末の不要不急の外出自粛を都民に求めました。
  
 
実際の科学的・医学的な状況がどのようなものか、
それは不分明です。
  
 
しかし、そのことを別にしましても、
このような社会情勢の中、
わたくしどもの日曜日29日に上演予定でありました、
『をとめとつるぎ』東京公演を実施することは、
とても難しいと判断をせざるをえませんでした。
 
 
できうる限りの用心をした上での
公演実施を考えておりましたが、
都知事からのこのような要請が出ました以上、
来られるお客様、スタッフたちの心配を
看過することはできません。
 
 
楽しみにしていて下さった方々、
お申し込み下さった方々には、
まことに申し訳なく、かつ残念に思います。
 
 
代金をお振り込み下さった方々には、
わたくしどもからご連絡もさせていただきますが、
これをご覧になられた方は、
お振り込みの銀行口座などを
お知らせいただけませんでしょうか。
 
 
公演後になってしまいますが、
なるべく早急に御返金させていただきます。
 
 
東京公演、
中止ではなく、
延期の可能性を探っていきたいと思っております。
 
 
まことに断腸の念いです。
 
 
なにとぞ、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
 
令和2年3月26日 「ことばの家 諏訪」 諏訪耕志拝
 

posted by koji at 20:00 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

開演時間を遅くさせないために



皆様、こんにちは。
 
 
昨日お知らせさせていただきましたやうに、
言語造形劇『 をとめ と つるぎ 』
https://kotobanoie.net/play/
28日大阪公演、29日東京公演、
開催いたします。
 
 
つきましては、
口頭などでご参加意思を示して下さつてをられる皆様、
まことに恐れ入りますが、
公演前日の27日(金)までに、
下にございます、ゆうちょ銀行の口座に、
お振り込みいただけますでせうか。
 
 
御参加の旨、
何らかの形でお伝へして下さつてゐる方が、
当日お越しになるのを
わたくしどもは待つのですが、
もしお越しになりませんと、
開演時間を意味なく、
遅らせることになつてしまふのです。
 
 
お振り込みをしていただき、
ご参加の意志をお教へいただけましたら、
大変助かります。
 
 
どうぞよろしくお願ひいたします。
 
 

諏訪耕志拝
 
 
 
事前お振込制、全席自由席。
. 
 
 
ゆうちょ銀行
以下にお振込みの上、 ことばの家 諏訪 までご一報くださいませ。
 
 
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
 
 
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
 
 
 
言語造形劇『 をとめ と つるぎ 』
https://kotobanoie.net/play/
大阪公演3月28日(土)
東京公演3月29日(日)
 
 

 
【 お問い合わせ 】
 
ことばの家 諏訪
https://kotobanoie.net/access/
 
 

posted by koji at 12:29 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

言語造形劇『 をとめ と つるぎ 』上演につきまして



IMGP0204.JPG



今月28日(土)29日(日)に予定しております、
わたくしどもの言語造形劇『 をとめ と つるぎ 』、
大阪、東京、予定通りそれぞれ上演いたします。
 
 
武漢ウィルスによるこの状況の中で、
上演することには、リスクがあります。

 
しかし、会場における感染防止のための、
わたくしどもができる最善の措置をした上で、
また、お越しいただくお客様にも、
ご理解ご協力をお願いすることで、
わたくしどもの作品を、
いま、世に出すことを決めました。
 
 
もちろん安易な判断は慎むべきですが、
芸術の火を灯していく必要を感じています。
 
 
御理解いただきましたならば、ありがたく存じます。
 
 
健康と生命は言うまでもなくとても大切なものです。
すでにお申し込み、ご入金いただいております方で、
ご来場を辞退なさりたいという方、
どうぞ公演前日までにお知らせください。
公演後になりますが、
なるべく早くに必ず御返金させていただきます。
 
 
 
 

以下、上演するにあたりまして、
お伝えいたしたいことを記させていただきます。
 
 
上演実施にあたりましては以下の措置をいたします。
・劇場施設内に除菌スプレーを設置します。
・場内換気のため、
 上演前、上演中の休憩時にドアなどを解放します。
・お客様おひとりおひとり離れて座っていただけるよう、
 座席をご案内させていただきます。
・受付や運営に携わるスタッフはマスクを着用します。
 
 
また、ご来場くださる皆様には、
以下のことをお願いいたします。 
・ご来場くださるお客様は、
 必ずマスクを着用のことお願いいたします。
・会場にお入りになる時には、
 設置してあります除菌スプレーにて、
 両手の殺菌をお願いいたします。
・ご来場当日に体調がすぐれないお客様、
 咳・発熱の症状のあるお客様は、
 外出をお控えください。

 
なにとぞ、どうぞよろしくお願い申し上げます。
わたしたちは、お待ちしております。 
  
 
こういうときだからこそ、
上演されるべき作品だと感じています。
 
 
 

 
「この国を守り給へ、
 我と汝の御子を、守り給へ―――― 」
         ( 『 をとめ と つるぎ 』より )
 
 
 
 
 

言語造形劇『 をとめ と つるぎ 』
https://kotobanoie.net/play/
大阪公演3月28日(土)
東京公演3月29日(日)



posted by koji at 19:33 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月12日

『 をとめ と つるぎ 』公演開催につきまして


 
IMGP0138.JPG

IMGP0034.JPG

IMGP0160.JPG


 
武漢から拡がつてゐるウィルスによつて、
わたしたちの暮らしも、
わたしたちの芸術活動も、
少なくない影響を受けてゐます。
 
 
政府が行なつてゐる、
集会や登校などに対する自粛要請も、
コロナウィルスといふ未知の対象に対する、
専門的な見識を基にした上での、
できうる限りでの最善の判断だと
了解してゐます。
 
 
わたしたちも、最終的には、
3月20日の春分の日には、
判断するつもりですが、
いまのところ予定通り、
3月28日(土)には大阪にて、
3月29日(日)には東京にて、
公演をするつもりでをります。
 
 
もちろん、
現状に対する意識を配りながら会場を設へ、
来て下さる皆様にも、
ご協力をお願ひすることになります。
 
 
 
 
 
 
 
昨年の3月から稽古を始め、
この一年間、
この作品の隅々にこころを籠めてきました。
 
 
愛を注ぎ込んできた、
と言つてもいいと思ひます。
 
 
今回の『 をとめ と つるぎ 』といふ作品をもつて、
ことばがもつ精神のエネルギーを、
生き切りたいと希つてゐるのです。
 
 
舞台から客席まですべて、
地面を這ひ廻り、
壁を突き抜け、
天空に拡がりゆく、
そんなことばの運動を実現させたいのです。
 
 
土といひ、
水といひ、
風といひ、
火といひ、
四大すべての働きを巻き起こす、
ことばの精神の顕現を求めて、
この一年間やつてきました。
 
 
芸術を神話にしたいのです。
 
 
また、20日ごろにお知らせさせていただきます。
 
 
どうぞよろしくお願ひいたします。
 
 
 

言語造形劇『 をとめ と つるぎ 』
https://kotobanoie.net/play/
大阪公演3月28日(土)
東京公演3月29日(日)


IMGP0005.JPG

DSC00120.jpg

DSC00004.jpg
下二枚の写真撮影 : 山本美紀子さん



posted by koji at 23:21 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

今蘇る神功皇后の伝承 〜をとめとつるぎ〜



83059936_2549669091984315_5019734072193187840_n.jpg



このたびの大阪公演では、
をとめ と つるぎ 』開演前に、
住吉大社権禰宜を務めてをられる、
小出英詞さんに、
「今蘇る神功皇后の伝承」と題しまして、
ご講演を賜ります。
 
 
小出氏は、
「住吉大社の歴史と文化」などのテーマで、
各地で講演をされてをられる方です。
 
 
そのお話があまりにも深い蘊蓄に富み、
ユーモア溢れ、
とても分かりやすいお話の仕方をされるため、
各地でひっぱりだこの方なのです。
 
 
昨年は、
神功皇后の御崩御1750年記念の年だつたのですが、
そのことの意味を深くから捉へ、
大社内でも、
その顕彰のため実際に動かれてゐた小出さんです。
 
 
この住吉の地を文化的にも歴史的にも、
見つめ直すことをし続けてをられ、
さらにわたしたちの芸術的なアプローチにも、
ご理解を寄せて下さり、
このたびのご講演をお引き受け下さいました。
 
 
どうぞ、お楽しみに。

posted by koji at 19:55 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

幸魂塾での言語造形



84586777_2668674903245551_7069414623304220672_n.jpg


IMGP0037.JPG
 
 
 
前田 恭仁子さんの発意により、
京田辺市の三山木にて、
言語造形クラスが始まりました。
 
 
想ひといふ想ひを内に秘めたまま、
ことばを表に出せない人、
出せたとしても、
いびつな形でしか出せない人、
そんな人がいま、どれほどたくさんゐるか。
そんないまだからこそ、
言語造形をこそ、
世に伝へたい。
 
 
その真摯な希みを、
今日、恭仁子さんは語つてくれました。
 
 
場所は、
前田 三四郎さんが、
この4月から始められる合気道の道場、
【幸魂塾(さちみたまじゅく)】です。
 
 
三四郎さんのこの道場に込める念ひ。
 
 
彼のことばをお借りします。
 
 
「『幸魂塾』
 「幸魂」は文字通り、
 「幸せ」「愛」を意味し、
 形としては安定感のある「四角」。
 わたしは「宇宙人が地に足をつける」
 という想いをこめて道場の名にしました。
 生き辛さを抱えた宇宙人のような人が、
 この地球に根付いて楽しく暮らせるようになる。
 それがわたしの願いです 」
 
 
前田ご夫婦の熱い念ひと、
お祀りされてゐる天御中主神様によるのでせう、
清浄でとても健やかな空気を感じる道場。
 
 
そこで、これから毎月第二金曜日の午前10時から、
言語造形のクラスを始めます。
(3月のみは第一金曜日の6日)
 
 
ご関心あられる方は、
どうぞ前田さんご夫妻にご連絡をお願ひします。
 
 
 

posted by koji at 19:16 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月29日

5月からの「缶詰・宮澤賢治」クラスのお知らせ



9130D83TMoL.jpg

 
 
来年、令和3年3月に、
言語造形による舞台劇
『缶詰・宮澤賢治』(構成・演出 諏訪耕志)
を演じるメンバーを募集いたします。
 
 
この5月から土曜日、
月に三回のペースで、
(7月のみ二回、
 本番前の2月、3月には、
 必要に応じて更なる回数)
「ことばの家 諏訪」にて、
言語造形の稽古をいたします。
 
 
ことばの造形による、
宮澤賢治の世界。
 
 
それは、
宇宙大の広やかさと深さを湛えるひとりの人
といふもの、さらには、
その人と自然との交感を歌ひ上げるものです。
 
 
ことばによる表現の極みを目指す舞台にしたい、
さう考へてゐます。
 
 
賢治が描かうとした、
この世と精神の世との交はり。
 
 
芸術とは、まさに、
その交はりを描くものであり、
その交はりを生きるものです。
 
 
一年間のこの舞台創りを通して、
その交はりを共に生きませんか。
 
 
この舞台創りを通して、
あなたも言語造形をする人として、
足掛かりをつけていきませんか。
 

この舞台創りを通して、
ここ日本に、
言語造形といふ芸術を
共に仕立てていきませんか。

 
 

   講師:諏訪耕志(言語造形をする人)
 
 

――――――
 
 
『缶詰・宮澤賢治』クラス
 
 
 
【稽古日程】
 
令和2年 5月より土曜日
5/9, 5/23, 5/30,
6/6, 6/13, 6/27,
7/4, 7/11,
8/1, 8/8, 8/22,
9/5, 9/12, 9/26,
10/3, 10/10, 1024,
11/7, 11/14, 11/28,
12/5, 12/12, 12/26,
1/9, 1/23, 1/30,
2/6, 2/13, 2/27,
3/6, 3/13(本番), 3/14(本番)
 
※本番前の2月、3月は、
 必要に応じて平日稽古あり
 
 
 
【時間】
 
午前9時半から13時
(本番が近づく2月、3月は、
 必要に応じて午後も稽古あり)
 
 
 
【参加費】
 
月謝制
稽古日二回の7月は、8000円
稽古日三回の月は、12000円
稽古日四回以上の月でも、12000円
 
一括払ひ
116000円(1か月分お得です)
 
(資料代、衣装代など製作費含む)
 
その他、本番&リハーサル会場費は全員で負担
 
 
 
【稽古場】
 
「ことばの家 諏訪」 帝塚山教室 
https://kotobanoie.net/access/ 
大阪市住吉区帝塚山中2-8-20  
南海高野線「帝塚山」徒歩5分
 
 
 
【本番日(予定)】
 
令和3年(2021年)3月13日(土)、14日(日)
 
 
 
【本番会場】
 
未定 
 
 
 
【お問ひ合はせ】
 
「ことばの家 諏訪」
https://kotobanoie.net/access/
 
 
  

posted by koji at 21:19 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

ことばの家の「普遍人間学、そして言語造形クラス」


IMGP0106.JPG
 
 
 
大阪の帝塚山にある「ことばの家 諏訪」での
『普遍人間学、そして言語造形クラス』
へのご案内です。
 
 
ルドルフ・シュタイナーの『普遍人間学』。
 
 
この難解な講義録の一文一文、一語一語を、
ご一緒に読み解いて行きませんか。
 
 
この本の副題は、
「教育の基として」とあります。
 
 
ことばに沿ひ続けて行くことによつて、
わたしたちはそこに、
教育の基としての、
「人といふものの謎」を深めていくのです。
 
 
そこには、
子どもをこんな風に教育していけばいい、
といふやうな手軽な答案はどこにも記されてゐません。
 
 
真摯に読みこむことによつて、
問ひが生まれて来ます。
 
 
そして、答へはすべて、
暮らしの中に、
実践の中に、
人生の中に、
あります。
 
 
つまり、わたしたちは、
この学びによつて、
問ひの立て方を学んでゆくのです。
 
 
翻訳は、言語造形家の鈴木一博氏によるものです。
 
 
その、ことばの選び方は、
精神とこころからの翻訳です。
 
 
 
 
午前中に、
そのやうな読書に勤しんだ後、昼食を挟んで、
午後には、
言語造形といふ、
全身での日本語の修練に入つて行きます。
 
 
言語造形、それは、
からだの奥、
こころの奥、
精神の奥から生まれ出づる、
ことばの芸術です。
 
 
朗読や語り、朗唱をもつて、
ことばの芸術を味はふ時間です。
 
 
毎月第三日曜日、
講師は、わたくし諏訪耕志です。
 
 
体験としての講座ご参加を募集してゐます。
 
 
ご関心のあられる方、お待ちしてゐます。
 
 
詳細は ↓
『普遍人間学、そして言語造形』を学ぶクラス
https://kotobanoie.net/univ/
 
 
※ご参加していただく前に、
以下のサイトから『普遍人間学』のご購入を、
どうぞよろしくお願ひします。
https://www.seikodo-store.com/show1.php?show=b0031
 
 

posted by koji at 22:18 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

「春と修羅 序」との再会


IMGP0031.JPG

IMGP0014.JPG

IMGP0018.JPG


通訳道場Yokohama CATSの
冠木 友紀子 (Yukiko Kabuki)さんが主宰して下さつた、 
昨日の『「春と修羅 序」との再会』。
 
 
その詩句に、
「かげとひかりのひとくさりづつ」
とある。
 
 
そのことばのリアリティーに
打たれる時が熟した者が集まつた、
そんな昨日だつたやうに感じる。
 
 
光あるところには、
必ず、陰が随伴する。
 
 
そのことを肚の底で分かるには、
随分と時を要するものなのだと、
痛く感じる。
 
 
文学とは、
人の切羽詰まったこころを
ぎりぎりのところで支えるもの。
 
 
こちらが体当たりでぶつかることで、
漸く応へてくれるもの。
 
 
冠木さん、パトリックさん、
来て下さつた皆さん、
本当にありがたうございました。
 
 
IMGP0015.JPG

IMGP0035.JPG

IMGP0041.JPG


posted by koji at 08:56 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

宮沢賢治「春と修羅・序」英日2言語ワークショップ



102778.jpg



『1月13日(月・祝)新横浜★臨時講座★
 宮沢賢治「春と修羅・序」との再会
 英日2言語ワークショップのお知らせ』
 
  
賢治の『春と修羅』。
 
 
それは、
賢治の透視による、
こころに見えるままの世のなりたち、
こころに見えるままの悪、
こころに見えるままの聖なるものを
できうる限りあるがまま、
「そのとほり」に写し取り、
(心象スケッチ)
かつ、
精神から芸術的に構成し尽した作品を含む、
(mental sketch modified)
賢治自身が最初にまとめた作品集です。
 
 
今回取り上げますのは、
賢治がその一冊をもつて、
世に何を問はうとしたかを、
まざまざと示す宣言のやうな「序」です。
 
 
わたしたち現代人のこころはまさに
闇の中にある。
 
 
また、
わたしたちが当たり前に思つてゐる、
この時間と空間そのものが、
精神の生き物として 、
変遷と建設と破壊とを繰りなしてゐる。
 
 
賢治の精神は、
そのことへの目覚めを促す。
 
  
その印象がわたしにも強く働きかけてきます。
 
 
賢治によつて描かれた
それらこころの印象(心象スケッチ)を、
わたしたちの身をもつて、声とことばをもつて、
鮮やかに、かつ深切に、
何度でも描いてみませんか。

 
 

 
このたびの臨時講座を企画された
通訳道場Yokohama CATS
さんからのご案内の文章を紹介します。

―――――
 
 
「私は何者なのか」
「私はどこから来て、どこへ行くのか」
 
そんな問いを抱くあなたに、
宮沢賢治の世界を耳、声、身体で深く味わう
1日を贈ります。
 
素晴らしい英訳作品と日英の言語造形を通して、
「今を生きる」を支える
詩と声のちからを体験しましょう。
 
英語訳の水先案内人は
アメリカ出身の日本文学研究者、
パトリック・ヘラー先生です。
 
日本の大学でも「翻訳で学ぶ日本文学」講座が評判。
文学のなかに深い思潮を読み取るセンスが光ります。
 
通訳は、
話芸としての通訳を探求する通訳道場主宰、
冠木友紀子です。
訳した感まるでなしの語りをお楽しみください。
 
言語造形は大阪から諏訪耕志先生をお招きします。
諏訪先生の、
参加者のちょっとした語りから心の在りようを聴きとり、
気づきを促す言葉かけは芸術そのものです。
 
三者の共働があなたの喜びにつながれば幸いです。
 
今回は特別臨時講座のため、次回の予定はありません。
また、講座の性質上、オンライン参加や録画公開もしません。
 
ぜひこの機会をお見逃しなく。
 
 
 
日時 
2020年1月13日 10時―17時
 
 
第1部 10時―12時30分(途中休憩あり) 
講演
「春と修羅 序」(英訳版)に読みとるこころの道
 パトリック・ヘラー/冠木友紀子
 
 
第2部 14時ー17時(途中休憩あり)
ワークショップ
「『春と修羅 序』を言語造形で生きる」諏訪耕志
 
 
会場 
新横浜近辺(お申込みの方にご連絡します)
 
 
参加費 
各部 10000円
第1・2部通し 18000円 
通訳道場メンバー 15000円
(お申込みの方にお支払い方法ご連絡します)
 
 
定員 12名
 
 
なお、
会場限定で通訳道場オリジナル商品を
消費税サービスの実質1割引でご用意しています。
例)ストーリーテリングCD、
  英語音声回路サポート「プロナウンス」など
 
 
フェイスブックのイベントページはこちら ↓
https://www.facebook.com/events/436507093697155/
 
 
お申し込みフォームはこちら ↓
https://ycats.linguamusica.jp/kenjispecial01/
 
 
――――――

posted by koji at 11:58 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月05日

『シュタイナー教育と自己教育』ありがたうございました!



IMGP0033.JPG

IMGP0005.JPG

IMGP0020.JPG



新春の
三日連続アントロポゾフィー講座
『シュタイナー教育と自己教育』が
今日終はりました。
 
 
@子どもをほめることとしかること
A子どもの内なる善と悪
B子どもの判断力を育てる
 
 
午前は、
ことばの教育といふことを真ん中に据えつつ、
この三つのテーマを有機的に深めて行きながら、
午後には、
日本昔話『笠地蔵』を
三日間かけてお芝居仕立てに仕上げていく、
そんなプロセスを辿りました。
 
 
最終日の『笠地蔵』。
 
 
先ほど終演したばかりなのですが、
そのみづみづしい感動に、
いまもこころが静かに波打つてゐます。
 
 
IMGP0043.JPG

IMGP0075.JPG

IMGP0084.JPG



お正月の大切な日々を
かうして共に過ごして下さつた皆さんに、
こころから感謝します。
 
 
そして、
アントロポゾフィーといふ人間学、
言語造形といふ芸術を、
共に自分自身の内側で育てて行かうといふ志が、
ほのかに光り始めました。
 
 
「こいつは、春から、縁起がいいやぁ!」
 
 
まさに、そんな気分です。
 
 
ありがたうございました!
 

IMGP0035.JPG




posted by koji at 18:45 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

言語造形劇「 をとめ と つるぎ 」のお知らせ(神功皇后御崩御1750年記念)



kasane_1-COLLAGE.jpg
 
 
 
舞台の上には、
ことばを語る俳優だけ。
 
 
それだけで、あとは何もゐらない。
 
 
そんな、
ことばの芸術としての演劇芸術を確立したい。
 
 
さう希ひつづけて、
ここまでやつてきました。
 
 
春、3月28日(土)大阪にて、
3月29日(日)東京にて、
神功皇后御崩御1750年記念として
書き上げた戯曲を、
このたび、上演させていただく運びとなりました。
 
 
神功皇后(息長帯比売尊)によつて建てられ、
その方御自身が祀られてゐる住吉大社の
お膝元に暮してゐて、
そのご神徳をとくと受けてゐるわたしは、
この方の御崩御1750年といふ節目の年(令和元年)には、
どうしてもこの方を顕彰するやうな作品を
創り上げたかつたのです。
 
 
我が国の歴史の一大転換点を描くこの作品を、
そして、
言語造形といふ芸術を通してのことばの世界を、
ご堪能いただきたく、
ご案内させていただきます。
 
 
 
 
詳しくは、どうぞこちらをご覧ください。
   ↓
言語造形劇 『 をとめとつるぎ 』
https://kotobanoie.net/play/
 
 
 

posted by koji at 18:22 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月29日

『親子でしたしむむかしばなし』ありがたうございました!


IMGP0160.JPG



今日は、『親子でしたしむ むかしばなし』でした。
 
 
樋口早知子先生の手遊びとライゲン。
諏訪千晴による昔話「ねずみの伊勢参り」。
諏訪耕志による昔話「笠地蔵」と「子守り泥棒」。
 
 
「したしむ」とは何と趣深いことばでせう。
 
 
何かと動きを共にすること、
それこそが、
何かに「したしむ」ことへと通じます。
 
 
幼い子どもたちと、
動きを共にしつつ、
共振しつつ、
ひとつひとつ、むかしばなしを、
したしみをもつて織り上げていきました。
 
 
年の終はりのこの喜び。
 
 
この次は、春。
またご一緒に昔話にしたしむでみませんか。
 

IMGP0143.JPG

IMGP0130.JPG

IMGP0175.JPG




posted by koji at 22:58 | 大阪 ☔ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

12月29日(日)親子でしたしむ むかしばなし


81225627_2695471757199520_2233875579424210944_n.jpg



『12月29日(日)
親子でしたしむ むかしばなし 
シュタイナー教育の叡智から』
 
 
くすのき園あびこシュタイナー幼稚園の
樋口早知子先生による
歌・手遊び・ライゲン。
 
 
諏訪耕志・諏訪千晴による日本の昔話。
 
 
幼い子どもたちに、
四季の巡りに応じて、
昔話を語りかけて行きたい。
 
 
わたしたち「ことばの家 諏訪」の願ひに、
樋口先生がお応へ下さり、
このやうな会が始まります。
 
 
0歳から6、7歳辺りまでの幼な子たちよ。
 
 
集まれ〜!
 
 
 
――――――
 
 
日程:
令和元年12月29日(日)
14:30から15:30
(春夏秋冬、季節の巡りに応じて開催を予定しています)
 
 
場所:
くすのき園あびこシュタイナー幼稚園 
https://kusunokien.exblog.jp/
大阪市住吉区遠里小野5丁目7−28
南海高野線「我孫子前」より徒歩5分
 
 
対象:
0歳から6歳までの幼児と親御さん
 
 
参加費:
家族一組 1000円
大人のみ 1000円
 
 
お申し込み・お問い合わせ:
ことばの家 諏訪 
https://kotobanoie.net/access/
 
 
 

歌・手遊び・ライゲン: 
樋口早知子
(くすのき園あびこシュタイナー幼稚園教師)
 
 
昔ばなしの語り:
諏訪耕志
諏訪千晴
(ことばの家 諏訪主宰)

 

posted by koji at 17:31 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

新春講座『シュタイナー教育と自己教育』


2020新春講座@.jpg 2020新春講座A.jpg


2020新春講座B.jpg 2020新春講座C.jpg 



令和二年初頭、
『シュタイナー教育と自己教育』のお知らせです。
 
 
1月3日(金)、4日(土)、5日(日)の
三日間連続アントロポゾフィー講座のご案内です。
 
 
今回のアントロポゾフィー講座では、
三つのテーマに取り組みます。
 
 
@「 子どもをほめること、しかること 」(1月3日)
A「 子どもの内なる善と悪 」(1月4日)
B「 子どもの判断力を育てる 」(1月5日) 
 
 
その三つは、わたしたち大人にとつての、
自己教育に基づくものに他なりません。
 
 
こころの内に生まれ出づる、
善きもの、悪しきもの。
 
 
それらの間を行き来しながら、
それらの間の真ん中を見いだす力。
 
 
その力を「良心」とも呼びます。
 
 
わたしたちは、子どもの頃から、
その力をどのやうにして、
身につけて行くことができるのでせうか。
 
 
共に考へていきませう。
 
 
また、午後には、
「演劇教育へのみちびき
〜昔話を語り、歌い、演じる〜 」をテーマにします。
 
 
三日間かけて、
我が国の昔話『笠地蔵』を、
まづは語り、
そして歌ひ、
さらに演じてみることで、
ことばの芸術を、
まず大人自身が生き生きと味はつてみませう。
 
 
そのお話は、
日本における太陽の神の御来臨、
日本のクリスマスの物語であります。
 
 
三日目の終わりには、お客様を呼んで、
ささやかなお披露目の時間ももちます。
 
 
 

●日時:
令和二年1月3日(金)〜5日(日)
9時15分開場 9時半開始 
17時終了予定
 

●場所: 
ことばの家 諏訪 https://kotobanoie.net/access/
大阪市住吉区帝塚山中2-8-20  
南海高野線「帝塚山」駅徒歩5分
 
 
●参加費: 
三日間連続参加 25000円  
一日単発参加 10000円
※お子さまの託児はありません。ご了承ください。
 
 

●振込先: 
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行から 記号 10260 番号 28889041 スワ チハル
他銀行から  店名 〇ニ八(ゼロニハチ) 普通 2888904 
 
 
 
●お問い合わせ・お申し込み: ことばの家 諏訪
T/F 06-7505-6405  
E−Mail  info@kotobanoie.net

 
 

【講座ご紹介】
 
 
●9時半〜10時  
「シュタイナー幼児教育の朝のひととき」 
  講師:樋口早知子

 
●10時〜12時  
「アントロポゾフィー講座」 
  講師:諏訪耕志
@「 子どもをほめること、しかること 」 (1月3日)
A「 子どもの内なる善と悪 」 (1月4日)
B「 子どもの判断力を育てる 」  (1月5日) 
 
 
●13時半〜16時   
「演劇教育へのみちびき 〜昔話を語り、歌い、演じる〜 」
  講師:諏訪耕志(言語造形)・武内ゆかり(歌・音楽)
 
 
 
 
【講師プロフィール】
 
 
●樋口早知子
くすのき園あびこシュタイナー幼稚園教師。保育園に勤めながら乳幼児の教育のあり方を模索し続け、シュタイナー教育に出会う。2006年ミカエルカレッジで学ぶ。2008年よりくすのき園を開園。乳幼児の保育に携わっている方たちと共に学びを深めている。
 
 
 
●武内ゆかり
1970年大阪生まれ。幼少時よりクラシック教師であった母よりピアノを学ぶ。上智大学卒業。
メーザー音楽院ピアノ科卒業。ジャズ音楽理論・作・編曲、古楽、声楽、グレゴリオ聖歌を学ぶ。
アウディオペーデ教員養成コース卒業。第3期シュタイナー教員養成講座修了。
 
 
 
●諏訪耕志
「言語造形のためのアトリエ ことばの家 諏訪」主宰。1964年大阪市出身。1994年よりルドルフ・シュタイナーハウスにて言語造形家鈴木一博氏に師事。2004年より関西を中心に自身の活動を始める。言語造形の舞台、ワークショップ、シュタイナーのアントロポゾフィー講義などを通して活動中。日本語の美と風雅(みやび)を甦らせていくことを念願にしている。

 

 

posted by koji at 22:53 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

12月22日(日)古事記の傳へ in 和歌の浦


79080288_579248899530249_3756179625995141120_n.jpg

79695520_579248916196914_7444921483689721856_n.jpg
 
 
今週末のわたしたちの言語造形公演
『古事記(ふることぶみ)の傳へ』
 
 
いざなぎ、いざなみ、
あまてらすおほみかみ、
そして、すさのをのみこと・・・
 
 
それらの神々の実在が信じられ、
生きられる物語。
 
 
現代語訳は一切せず、
古語のまま、です。
 
 
舞台に耳を傾けて下されば、
そこには一切の解釈が入り込む余地はなく、
ことばの響きがもたらす、
圧倒的な力ある運動とかたちがあります。
 
 
その動きとかたちこそが、
神々の顕れです。
 
 
その顕れは、
見るも飽かぬ眺めであり、
その中から、
汲んでも汲んでも尽きせぬ、
本当の「意味」が立ちのぼつてくることでせう。 
 
 
そんな舞台に、
主婦の方々と小学生と中学生が
己れのからだを楽器にして挑戦してゐます。
 
 
詳しくはこちらをどうぞ


69845035_579248982863574_3699861321865494528_n.jpg


posted by koji at 21:32 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

明日の滋賀県草津 両親の問診時間の会


75446786_2640024592744237_7696465902761410560_o.jpg

  
 
ミヒャエラ・グレックラー女史の講演録
『両親の問診時間』を学ぶ会のお知らせです。
 
 
グレックラーさんは、
シュタイナー学校校医、
アントロポゾフィー精神科学自由大学の
医学部門代表などを務められた方です。
 
 
明日12月17日(火)のテーマは、
「健康のときと病気のとき」です。
 
 
人の成長と病との関係。
 
 
そこに人間学からの認識の光を当てることで、
わたしたちは、「安心」といふ、
最も大切なこころの真ん中に立つことを
学ぶことができます。 
 
 
ともに、家庭教育、自己教育における、
シュタイナーの人間学を学んで生きませんか。
 
 
初めての方でも、どうぞお気軽にお越しください。
 
 

 
 
講師: 諏訪耕志
 
 

 
場所: 滋賀県草津市内 個人宅
(お申し込みいただいた方に個別のご連絡いたします)
 
 
時間: 午前10時より12時半まで
 
 
参加費: 単発でのご参加 3000円
     4回連続参加 10000円
    (プラス講師の交通費を頭割りで)
  

※有料にてお子様の託児あり。お申し込み時にお伝えください。
 
 
お申し込み・お問い合わせ: 
minttea221@gmail.com(筒井)
 

posted by koji at 20:02 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

1月3〜5日『シュタイナー教育と自己教育』のお知らせ



hoshinoginka.jpg



令和二年初頭、
『シュタイナー教育と自己教育』のお知らせです。
 
 
1月3日(金)、4日(土)、5日(日)の
三日間連続アントロポゾフィー講座のご案内です。
 
 
今回のアントロポゾフィー講座では、
三つのテーマに取り組みます。
 
 
その三つは、わたしたち大人にとつての、
自己教育に基づくものに他なりません。
 
 
@「 子どもをほめること、しかること 」(1月3日)
A「 子どもの内なる善と悪 」(1月4日)
B「 子どもの判断力を育てる 」(1月5日) 
 
 
また、午後には、
「演劇教育へのみちびき
〜昔話を語り、歌い、演じる〜 」をテーマにします。
 
 
三日間かけて、
我が国の昔話『笠地蔵』を、
まづは語り、
そして歌ひ、
さらに演じてみることで、
ことばの芸術を、
まず大人自身が生き生きと味はつてみませう。
 
 
そのお話は、
日本における太陽の神の御来臨、
日本のクリスマスの物語であります。
 
 
三日目の終わりには、お客様を呼んで、
ささやかなお披露目の時間ももちます。


 


●日時:
令和二年1月3日(金)〜5日(日)
9時15分開場 9時半開始 
17時終了予定
 

●場所: 
ことばの家 諏訪 https://kotobanoie.net/access/
大阪市住吉区帝塚山中2-8-20  
南海高野線「帝塚山」駅徒歩5分
 
 
●参加費: 
三日間連続参加 25000円  
一日単発参加 10000円
※お子さまの託児はありません。ご了承ください。
 
 

●振込先: 
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行から 記号 10260 番号 28889041 スワ チハル
他銀行から  店名 〇ニ八(ゼロニハチ) 普通 2888904 
 
 
 
●お問い合わせ・お申し込み: ことばの家 諏訪
T/F 06-7505-6405  
E−Mail  info@kotobanoie.net

 
 

【講座ご紹介】
 
 
●9時半〜10時  
「シュタイナー幼児教育の朝のひととき」 
  講師:樋口早知子

 
●10時〜12時  
「アントロポゾフィー講座」 
  講師:諏訪耕志
@「 子どもをほめること、しかること 」 (1月3日)
A「 子どもの内なる善と悪 」 (1月4日)
B「 子どもの判断力を育てる 」  (1月5日) 
 
 
●13時半〜16時   
「演劇教育へのみちびき 〜昔話を語り、歌い、演じる〜 」
  講師:諏訪耕志(言語造形)・武内ゆかり(歌・音楽)
 
 
 
 
【講師プロフィール】
 
 
●樋口早知子
くすのき園あびこシュタイナー幼稚園教師。保育園に勤めながら乳幼児の教育のあり方を模索し続け、シュタイナー教育に出会う。2006年ミカエルカレッジで学ぶ。2008年よりくすのき園を開園。乳幼児の保育に携わっている方たちと共に学びを深めている。
 
 
 
●武内ゆかり
1970年大阪生まれ。幼少時よりクラシック教師であった母よりピアノを学ぶ。上智大学卒業。
メーザー音楽院ピアノ科卒業。ジャズ音楽理論・作・編曲、古楽、声楽、グレゴリオ聖歌を学ぶ。
アウディオペーデ教員養成コース卒業。第3期シュタイナー教員養成講座修了。
 
 
 
●諏訪耕志
「言語造形のためのアトリエ ことばの家 諏訪」主宰。1964年大阪市出身。1994年よりルドルフ・シュタイナーハウスにて言語造形家鈴木一博氏に師事。2004年より関西を中心に自身の活動を始める。言語造形の舞台、ワークショップ、シュタイナーのアントロポゾフィー講義などを通して活動中。日本語の美と風雅(みやび)を甦らせていくことを念願にしている。

 

posted by koji at 21:09 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

幼児教育における芸術としての人形劇


IMGP0014.JPG

IMGP0016.JPG

 
 
今日は、たつぷり時間をかけて、
保育園の先生方と、
人形劇をいかに形づくるかに
取り組んでみました。
 
 
人形劇は、
観る者、聴く者を、
一挙にファンタジーの世界へといざなふ、
極めて優れた仕掛けであります。
 
 
ファンタジーとは、
精神の芸術に触れることで、
観る者、聴く者の意欲の力が昂ぶり、
自分のこころの奥から溢れ出る、
想像力といつてもいいでせう。
 
 
そんなファンタジーの世界へといざなふべく、
演者に要求されるのは、まづ何よりも、
深い息遣ひです。
 
 
その息遣ひが、
物語を語るその語りやう、
人形を動かすその手振り、
一語一語、一挙手一投足に、
通ふまで練習することなのです。
 
 
写真のやうに、
ひとりが語り、
ひとりが人形を動かす場合、
ふたりの息が合ふことがとても大切なことです。
 
 
その息遣ひから生まれる、
ことば遣ひ、
身の動きが、
人形劇まるごとを、
精神の衣に包みこみます。
 
 
その精神の手触りこそ、
幼な子が求めてゐるものです。
 
 
物語を説明するやうな、
人形の動きも効果音も要りません。
 
 
造形されたことばと、
極めて抑制された人形の動き。
 
 
それがありさへすれば、
精神の手触りを実感することのできる、
幼な子も大人も楽しむことができる、
極めて創造的な人形劇が生まれて来ます。
 
 
今日の研修を通して、
先生方皆さん、
人形劇に通ふ精神の法則を体感されたやうな、
満たされたお顔をされてゐました。
 
 

posted by koji at 20:37 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
■ 新着記事
青い森自然農園でのことばづくり「ことばのひ」 (10/10)
ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 講師陣ご紹介@ (10/09)
日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養成講座 in 宮城県蔵王町 ひのみやこ主催 (10/07)
こころのこよみ(第27週) (10/04)
理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお祭り (09/29)
こころのこよみ(第26週) ミカエルの祭りの調べ (09/28)
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー (09/27)
エーテルの世を描いている古事記 (09/24)
頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの流れに委ねる (09/23)
命綱としての文学 (09/22)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(237)
アントロポゾフィー(180)
断想(563)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(440)
動画(311)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(471)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0