[動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)]の記事一覧
- 2022/08/12 母なる蛇の環
- 2022/08/03 血は全く特別なジュースだ
- 2022/07/27 自主独立することの尊さ 精神において 政治において
- 2022/07/21 生きるって何? ひとりの17歳の問ひ
- 2022/07/17 12の小さな教則【結び】 〜まるごとの生まれ変はり〜
- 2022/07/16 12の小さな教則K 〜精神の糧を稼ぐ〜
- 2022/07/15 12の小さな教則J 〜決してこころとからだを危険に陥らせないこと〜
- 2022/07/14 12の小さな教則I 〜内において繊細に黙ること〜
- 2022/07/13 12の小さな教則H 〜 みづからとの葛藤こそが優しさを生む 〜
- 2022/07/12 12の小さな教則G 〜内なるものを見ることによつて想ひに囚はれなくなる 〜
- 2022/07/10 12の小さな教則F 〜 怒りの壁 〜
- 2022/07/09 12の小さな教則E 〜 することそのことを愛すること 〜
- 2022/07/08 12の小さな教則D 〜願ふ前にふさはしく知ること そしてワクチン接種のこと〜
- 2022/07/07 12の小さな教則C 〜 好奇心ではなく敬虔さを育む 〜
- 2022/07/06 12の小さな教則B 〜 弱さを認める 〜
- 2022/07/05 12の小さな教則A〜 ものほしげに手を伸ばすことをやめる 〜
- 2022/07/03 12の小さな教則@〜 そのやうな侮辱はわたしの値を変へはしない 〜
- 2022/06/29 『夏の盛りになすべきこと』 (『テオゾフィー』オンラインクラスより)
- 2022/06/18 言語造形による語り方の実践〜宮沢賢治作「やまなし」〜
- 2022/06/14 隠されてゐる輝き 昔話「つぶ長者」
2022年08月12日
母なる蛇の環
安易に繋がりを求めることなかれ。
安易に応援を求めることなかれ。
ひとりになれ。
たつたひとりになりきれ。
さうしなければ、汝はとこしへに、母なる蛇の環のなかに閉じ込められた男の子にすぎぬ。
当時、二十代後半のわたしに、未来のわたしが、さう語りかけてゐた。
男は、母なる蛇の環から出なければならぬ。
女は、さういふ男の子を甘やかしてはならぬ。
2022年08月03日
血は全く特別なジュースだ
ギョッとするやうなタイトルですが、ゲーテの『ファウスト』にある一文です。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
「テオゾフィー 人と世を知るということ」オンラインクラス
●zoomによるオンラインクラス開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年07月27日
自主独立することの尊さ 精神において 政治において
ひとりひとりが独り立ちしつつ、精神の領域において、経済の領域において、法・政治の領域において、どう力を発揮していくことができるだらう。
誰かに寄りかかつたり、誰かに守つてもらつたり、誰かからの援助やおこぼれに与かることをあてにしたりすることから、わたしたちは独り立ちして、自由な人へとなりゆくために何から始めて行くことができるのか。
それは、いま、ここに精神としてありありとある<わたし>の静かさから始まります。
まづは、精神において、そして政治において、さらには経済において、自主独立することへ。
わたしの働きも、何かの機縁になることを大いに強く希ひつつ。
2022年07月21日
生きるって何? ひとりの17歳の問ひ
「将来のあなたのために、いま頑張れって、言つてゐるんだよ」
大人からのこのことばが、当の十代の人のこころに響かない。
わたしたち大人よりも、目覚めて生きようとする度合ひをはるかに高めてこの世に生まれて来てゐる、いまの十代の人たち。
彼ら・彼女らは、何を求めてゐるのだらうか。何と響き合ふのだらうか。
そして、わたしたち大人自身が、いい加減、目を覚ますことができるだらうか。そして、これからの世において、何に目覚めてしかるべきなのだらうか。
問ひは立てられ、その問ひが深まりゆきます。
2022年07月17日
12の小さな教則【結び】 〜まるごとの生まれ変はり〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、十二つ目の教則の後、この章の【結び】を語つてゐます。
かうして12の教則を振り返つてみますと、シュタイナーが、人のこころの三つの働き(考へる、感じる、欲する)に沿ふやうに、@〜B、C〜E、F〜H、I〜K、と三つづつ教則を分かつて、順に述べてゐることが見てとられます。
@「そのやうな侮辱はわたしの値を変へはしない」(感じる働き)
A「ものほしげに手を伸ばすことをやめる」(欲する働き)
B「弱さを認める」(考へる働き)
C「好奇心ではなく敬虔さを育む」(感じる働き)
D「願ふ前にふさはしく知ること そしてワクチン接種について」(考へる働き)
E「することそのことを愛すること」(欲する働き)
F「怒りの壁」(感じる働き)
G「内なるものを見ることによつて囚はれなくなる」(考へる働き)
H「みづからとの葛藤こそが優しさを生む」(欲する働き)
I「内において繊細に黙ること」(欲する働き)
J「決してからだとこころを危険に陥らせないこと」(感じる働き)
K「精神の糧を稼ぐ」(考える働き)
このやうに図式にしたものを憶え込むことにさほどの意味はありませんが、長い時をかけて地道に練習をしていく人にとつては、なんらかの手がかりになるかもしれません。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月16日
12の小さな教則K 〜精神の糧を稼ぐ〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、十二つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月15日
12の小さな教則J 〜決してこころとからだを危険に陥らせないこと〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、十一つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月14日
12の小さな教則I 〜内において繊細に黙ること〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、十を目の教則について語つてゐます。
.
.
.
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
.
.
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
.
.
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
.
.
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月13日
12の小さな教則H 〜 みづからとの葛藤こそが優しさを生む 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、九つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月12日
12の小さな教則G 〜内なるものを見ることによつて想ひに囚はれなくなる 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、八つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月10日
12の小さな教則F 〜 怒りの壁 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、七つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月09日
12の小さな教則E 〜 することそのことを愛すること 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、六つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwA...
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月08日
12の小さな教則D 〜願ふ前にふさはしく知ること そしてワクチン接種のこと〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、五つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=3
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月07日
12の小さな教則C 〜 好奇心ではなく敬虔さを育む 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、四つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=3
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月06日
12の小さな教則B 〜 弱さを認める 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、三つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月05日
12の小さな教則A〜 ものほしげに手を伸ばすことをやめる 〜
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』の「実践的な観点」の章から、二つ目の教則について語つてゐます。
「12の小さな教則 アントロポゾフィー シュタイナー」シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=ejJwAvkagms&list=PLygaPNag2hOe-Urlxa7Zru1M16zRfoR5C&index=1
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年07月03日
12の小さな教則@〜 そのやうな侮辱はわたしの値を変へはしない 〜
わたしたちは、子どもたちがすくすくと育つてゐるのをみるとき、こころの底から喜びを感じます。
そして、人は、すべての人が成長していくことを希みます。
しかし、最も身近な人、他の誰でもなく己れみづからが人として成長していくことを、何よりも願ふものではないでせうか。
わたしたちは、己れみづからが成長していくために、何をすることができるだらう。
アントロポゾフィーは、己れのこころと精神に向けて働きかける密(ひめ)やかな営みが人の成長を促すのだと、人に伝へようとしてゐます。
そして、そのとき、成果を出すことを焦ることなく、根気をもつてひたすら勤しむことそのことに喜びと愛を抱くことがとても大切なこととして挙げられてゐます。
「練習する」といふこと、繰り返し「やつてみる」といふことの、人の成長にとつての大切な意味をアントロポゾフィーは提示してゐます。
外に見える練習ではなく、内においてなされる目には見えない練習です。
それは、まことの意味で、「仕事」と言へます。
わたしは、己れみづからのこころと精神に向けて仕事をすることができる。
その仕事の成果は、外には見えません。しかし、生きることを、本当に、支へます。持ちこたへさせます。活き活きと促がします。
そして、その仕事こそが、人が人となりゆく、わたしが、ますます<わたし>となりゆく、自由への歩みなのです。
ルードルフ・シュタイナーによつて挙げられてゐる12の小さな教則をご紹介いたします。
それは、メディテーションといふよりは、日頃の暮らしの中でふと思ひついたときにこころがけることのできる小さな教則・サイドトレーニングです。
もしよろしければ、ゆつくりと、ご一緒しませんか。
2022年06月29日
『夏の盛りになすべきこと』 (『テオゾフィー』オンラインクラスより)
四季の巡りをどう生きるかについての、テオゾフィー(アントロポゾフィー)からのひとつのお話です。
ここで語られてゐる「仕合はせ」といふことばは、往々、「運命・カルマ」と呼ばれるものです。人みづからがしたこと(仕事)が、後の人生において、みづからに合はさつて来ることを言ふ、古い日本語です。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
「テオゾフィー 人と世を知るということ」オンラインクラスへのご案内
●zoomによるオンラインクラス開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年06月18日
言語造形による語り方の実践〜宮沢賢治作「やまなし」〜
言語造形とは、ルードルフ・シュタイナー、そしてマリー・シュタイナーによつて、20世紀の初頭、この世に新たに生まれいでたことばの芸術です。
人は、そもそも、いかにして、ことばを発することができるのか。
人は、そもそも、いかにして、ことばに貫かれることができるのか。
彼らが100年前に夢見たことを、ここ日本でどこまで実現していくことができるのか、本当に道は遠く長く、いまだそのはじまりに就いたばかりなのですが、それでも、根気よく、こつこつと、かつ、どこまでもアクティブに、この芸術の道を歩んでいきたいと思つてゐます。
ここに宮沢賢治の「やまなし」と言ふ作品を元手に、拙い実践の例として動画を上げてみます。
そして、そもそも、言語造形が何を実現しようとしてゐるのかを、この上なく精確に、かつ、芸術的に表現してゐるマリーのことばをご紹介させていただきたいと思ひます。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
言語造形とは何か。
それは、音韻の働きかけを、空気、吐かれる息といふ媒体において生きることである。
音韻のつくりなし、音韻の発し方を手のうちにおくことが、言語の器官の法則と求めに応じつつまさに仕事としてなされ、まさにこととして達せられた上でのことである。
それは音のインターバル、響きの陰影への、シャープに育まれた聴覚である。
・・・
ことばの線、ことばのカーブは動きに担はれ、ことば、行、聯に勢ひを与へる。
その芸術としての線が、突き動かし、アクティブにし、燃え立たせるところであり、精神からインスパイアされ、芸術の才能を授かる<わたし>によつて掴み取られる。
その線がこわばつてはならない。
間(ま)においてもである。
間は欠かせないもので、線を造形する。
線が間でふたたび精神に浸され、新たな勢ひをとりこむ。
(マリー・シュタイナー『クリエイティブな言語』より)
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
2022年06月14日
隠されてゐる輝き 昔話「つぶ長者」
「つぶ」とは、小さな田螺(たにし)のこと。
小さく、さほど、美しいとは言へないその姿。
しかし、その内には、まぶしいほど美しいものが秘められてゐる。
その姿・相の内に隠れてゐる美しいもの。
わたしたちは、みな、己れのその内なるものを顕はにする日が、きつと、来ます。