[動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)]の記事一覧
- 2023/03/26 今日を生きる心意気
- 2023/03/16 日本昔話「舞ひ戻つた蝶」
- 2023/03/02 一冊の本はひとりの生きた人格であること オンラインクラスへのお誘ひ
- 2023/03/01 9歳頃から14歳頃までの文法をもっての国語教育
- 2023/02/25 小学校低学年における国語教育 シュタイナー教育の観点から
- 2023/01/29 昔話『紀州岩出の 子守り神の話』
- 2023/01/26 読書のすすめ
- 2023/01/15 開校式のシュタイナーの挨拶(1919.9.7.)から
- 2022/12/18 骨を想ふ
- 2022/12/16 難しさを恐れず なすべきことをなしていく
- 2022/12/10 日本の混乱 そしてキリストのこころざし
- 2022/12/05 やまとことばの徳用(さきはひ)
- 2022/12/04 生死を超えて繋がり続ける
- 2022/11/25 偏差値のために学ぶんじゃない
- 2022/11/20 ちょっと待つて その判断!
- 2022/11/19 死を念ふこととメディテーション
- 2022/11/16 自分を二人称で呼んでみる
- 2022/11/12 仕事現場のためのバイブル「いかにして人が高い世を知るにいたるか」
- 2022/11/09 2023年1月からの新オンラインクラスのお知らせ 〜いかにして人が高い世を知るにいたるか〜
- 2022/11/05 読書の秋
2023年03月26日
今日を生きる心意気
今、それぞれのオンラインクラスで、シュタイナーの『いかにして人が高い世を知るにいたるか』と『テオゾフィー 人と世を知るということ』の二冊を講義させてもらっています。
奇しくも、どちらのクラスでも、テーマがシンクロしていまして、「輪廻転生とカルマ(人が再び体をなすことと仕合わせ)」なのです。
つまり、この肉体の眼では確かめることのできない、いわゆる「スピリチュアル」な事柄なのですね。
しかし、この「スピリチュアル」なことこそ、筋道を辿ってしっかりと考えることを通して、こころの内に、その「スピリチュアル」な階段を一段一段昇ってゆくことができるということを教えてくれているのが、ルードルフ・シュタイナーです。
「感覚」だけでなく、しっかりとしたその「論理性」、つまり考える働きによって、精神の世への道を一歩一歩進んでいく。
その考える働きを、静かに、浄めて行く作業、それがメディテーション(瞑想)です。
毎日繰り返されるそのメディテーションによって、わたしたちは、どこに向かうかと言いますと、それは、先ほど挙げたテーマである「輪廻転生とカルマ(人が再び体をなすことと仕合わせ)」を己が身をもって知ってゆくこと、まことの<わたし>を知りゆくことにあるのです。
そして、その知ったところから、今日という一日をどう生きるかという心意気に転換すること、そこにアントロポゾフィーの学びの最大の眼目があると言ってもいいように私は実感しているのです。
「輪廻転生とカルマ(人が再び体をなすことと仕合わせ)」を学ぶとは、それは、これまでの、長い、長い、時間の中で、わたし自身がなして来たこと、なすことができなかったこと、すべてのわたしの来し方のありようが、今のわたしの毎日の暮らしに運命として働きかけて来ていることの意味をリアルに知ることなのです。
我が運命の意味を知る、とは、その運命が、「幸せ」の仮面をかぶっていようと、「不幸せ」の仮面をかぶっていようと、必然性を持ってわたしの人生に訪れた我が運命を愛することであり、我が運命を抱きしめ、我が運命に体当たりしていくことであります。
その体当たりしていくこと、それが、「今日という日をどう生きるかという心意気」に転換されるアントロポゾフィーの学びの真髄であると、わたしは確信しています。
わたしもまた、ひとりの人として、長い、大いなる旅をして来ました。そして、今、生かされて、ここに、います。
そして、すべての人、すべての子どもたちも、大いなる旅の果てに、いま、生かされて、ここで、出会っている。
できることはたかが知れていたとしても、少なくともわたしが出会うすべての人に、その考えと感覚とを重ね合わせて、お付き合いをしていきたい。
それが、アントロポゾフィーの学びと実践に、相も変わらず、付き合い続けている、わたしの悲願なのです。
地味な歩みですが、確かな道を歩いていると、わたしもまた、実感しています。
2023年03月16日
日本昔話「舞ひ戻つた蝶」
【教師から子どもたちへの語りかけ】
・・・ねえ、蝶が、蛹から出て来るのを観たことがあるかい?同じように、人は、死が訪れると、からだからこころが抜け出して飛び去ってゆくのだよ。蛹から蝶が抜け出し、飛んで行くようにね・・・
【教師の内なる確信】
神は、とこしえというものを人が分かるようにと願った。だからこそ、蛹から蝶が生まれるという絵姿を人に与えて下さったのだ。このような絵姿は、人が勝手に作り出せるものではない。神が、この絵姿を人の前に描いて下さっている。わたしは信じている、この絵姿がまことであることを・・・
【ルードルフ・シュタイナーからの伝え】
子どもたちを教えるにあたって、「子どもは愚かだから、利口なわたしが教えねばならないのだ」と考えている教師は、何ひとつ子どもに授けることはできないのです。密(ひめ)やかながら、子どもは、わたしたち大人よりも遥かに賢い。子どもは、精神の世から降りて来たばかりです。しかし、子どもの精神は、この地上においてまだ目覚めてはいない。教師の仕事とは、子どもの精神を目覚めさせること。それができないとしたら、それは、子どものせいではなく、教師の過失なのです。蛹から蝶が生まれるその絵姿が、人の死を描いており、蝶とは人のこころと精神の表れなのだと深く信じている教師は、精神科学からのその叡智とひとつになっているからこそ、子どもとひとつになることができます。
精神科学であるアントロポゾフィーを学び、メディテーションを続けて行って欲しい。しかし、まだイマジネーションの力、明るく観る力、透視力を得ていなかったとしても、学びを続けゆく中でこのようなこころの構えが織りなされているならば、教師は子どものこころに働きかけてゆくことができるのです。
だから、「子どもと向かい合うことによって、このわたしが学ぶのであり、このわたしが成長して行くことができるのだ」と考えることのできる教師こそが、いま、求められています。
2023年03月02日
一冊の本はひとりの生きた人格であること オンラインクラスへのお誘ひ
ルードルフ・シュタイナーによつて1904年から書かれ始めた『いかにして人が高い世を知るにいたるか』といふ一冊の本。
この本は、まさに、シュタイナーといふひとりの人の、今も活き活きと息づてゐる精神の命が脈打つてゐる本であることを実感します。
よつて、ひとりの生きてゐる師に面するやうなこころもちでこの本を読むのです。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「シュタイナーの会員への手紙」』クラス】
【日時】
2023年1月20日(金)を第一回目としまして、
毎月第三金曜日午後7時半から9時までオンラインクラスです。
途中からでもご参加可能です。
.
【参加費】
初回体験参加のみ3500円
以降5回連続15000円
.
参加費をお振り込みいただいた方に、
zoomのIDとパスワードをお伝えします。
.
※扱うテキストは、
わたくし諏訪の拙訳による「会員への手紙」を用います。
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
2023年03月01日
9歳頃から14歳頃までの文法をもっての国語教育
9歳頃、子どもは、これまでの「自分と世はひとつ」といふ感覚が去りゆき、自分の両親や教師を含め、周りの世を対象化して見つめ始めます。
シュタイナー教育では、「ルビコン川を渡る」といふ言ひ方で、その頃の子どものあり方を表現してゐます。
その頃から、子どもは、当たり前に過ごしてゐたこと、生きてゐたことを、改めて対象化、意識化して行くべき時期が始まるのです。
その子どもの成長に資すもののひとつが、文法の学びです。
それは、当たり前にこれまで使つてゐたことばの運用には、実は、法則があるのだといふことへの驚きに満ちた学びのひとつなのです。
そして、文法をそのやうに驚きをもつて学びゆくことによつて、ことばの用ゐ方に筋道のやうなものが生まれ、こころに骨格ができ始めます。
第二・七年周期の真ん中ごろから始まる、こころの骨格づくりは、その頃の子どもたちが夢見ごこちではあつても切に求めてゐるものなのです。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
『大阪・第三土曜日午前オンサイトクラス
「言語造形 いのちとこころのエクササイズ」』
.
.
人のいのちを司っている「エーテルのからだ」。
.
幼児期にはそのからだは、フィジカルな体をなりたたせるためにまさに手一杯です。
.
しかし、だんだんとエーテルのからだはそのお役目から解き放たれてゆき、そこに波打っているいのちの力は、考える力、記憶する力へとなり変わっていきます。
.
そして、老いてくると共に、それらエーテルのからだから解き放たれて来る考える力、記憶する力が、その人の<わたし>によってしっかりと掴まれていないと、その人を興奮させ、憂鬱にさせ、果ては認知症への導きとなってしまいます。
.
つまり、考える力・記憶の力と、からだとこころの健康とは、すこぶる近しい関係にあります。
.
わたしたちは、言語造形を通して、また、それに準じるエクササイズ・練習を通して、〈わたし〉とエーテルのからだをしっかりと結びつけるための時間を創って参ります。
.
約三年ぶりに再会する大阪「ことばの家」での言語造形の時間。
.
これまでよりも、人のいのちとこころの健やかさをかたちづくってゆくことをより意識してクラスをしていきます。
.
どうぞ、ご関心のおありになる方、一度、大阪まで、お運びください。お待ちしています。
.
.
講師:諏訪耕志
.
【日時】
第三土曜
午前10時から13時までの毎月一回のオンサイトクラスです。
.
【場所】
アントロポゾフィーハウス ことばの家
大阪市住吉区帝塚山中2-8-20
最寄り駅 南海高野線「帝塚山」
南海阪堺線「姫松」
地下鉄四つ橋線「玉出」
.
【参加費】
初回体験参加のみ2500円
以降5回連続30000円
.
.
※ご参加の方は、声に出してみたい文学作品をひとつ持ってきてください。また、教室でのマスク着用はおひとりおひとりの自由に任せておりますので、どうぞご了承ください。
.
.
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス和歌山 クラスのご案内】
日時:毎月第二の月曜日
10時から12時 言語造形
12時半から14時 アントロポゾフィーの学び
場所:和歌山県岩出市内の公民館
参加費:初回体験 5000円
5回連続 20000円
お問い合わせ・お申し込み:
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「シュタイナーの会員への手紙」』クラス】
【日時】
2023年1月20日(金)を第一回目としまして、
毎月第三金曜日午後7時半から9時までオンラインクラスです。
途中からでもご参加可能です。
.
【参加費】
初回体験参加のみ3500円
以降5回連続15000円
.
参加費をお振り込みいただいた方に、
zoomのIDとパスワードをお伝えします。
.
※扱うテキストは、
わたくし諏訪の拙訳による「会員への手紙」を用います。
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
言語造形(Sprachgestaltung)とは、ルドルフ・シュタイナーの精神科学・アントロポゾフィーから生まれた、ことばの芸術です。ことばを話すことが、そもそも芸術行為なのだといふことを、シュタイナーは、人に想ひ起こさせようとしたのです。
わたくし諏訪耕志は、1993年から、アントロポゾーフ・言語造形家である鈴木一博氏に師事し、2003年より「ことばの家」として、大阪の住吉にて、言語造形、ならびに、アントロポゾフィーを学ぶ場を設けてゐます。
2023年02月25日
小学校低学年における国語教育 シュタイナー教育の観点から
子どもとことば。
そこには、成長するといふことにおける秘密の関係があります。
国語とは、その人のこころをかたちづくるための、大切なものです。
ことばによつてかたちづくられることで、ますます、こころは明瞭さ、健やかさ、力強さを宿し始めるのです。
ことばによつて、かたちづくられてゐないこころは、時に暴れまわり、沈み込み、はしゃぎまわります。
国語教育とは、こころから精神への成長を促すうえで、なくてはならないものなのです。
2023年01月29日
昔話『紀州岩出の 子守り神の話』
子どもを守り、育てる。
それは、わたしたち大人のなすべき仕事。
それは、まづは、大人自身が己れのこころを育むこと。
そして、神々との共同作業。
そのことが、子どもたちを守り、育ててゆくことへとおのづから繋がつてゆく、とわたしには思へるのです。
2023年01月26日
読書のすすめ
本を読むといふこと。そして、本の読み方。
そのことの意味と方法をわたしたちは、学ぶことができます。
そのことを教へてくれるのは、誰でせう。
それは、よき本の書き手です。
なぜなら、よき本の書き手こそ、よき本を読み込み、読み続け、読み重ねて来た、その人だからです。
数限りない読書を通して、その人は、よき書き手になつたに違ひありません。
では、本を読むことの価値とは、何でせう。
それは、世の深みを知るといふことに尽きます。
浅さではなく、深みです。
本を読まないことは、人生を生きていく上で、世の浅さを泳ぐしかないことへ、そして、情といふ波に巻き込まれ、溺れ、翻弄されることへと人をいざなひます。
世の深み、人の深み、それは、人生の様々な経験だけでなく、その経験の意味を、知性と情ではつきりと「知る」こと、その知をこころで練り上げること、そして己れのことばへと鋳直すことによつて、得られます。
それら一連のプロセスを経させてくれるのが、読書なのです。
つまりは、読書とは、知的な営みでありつつ、人を人へとなしてゆくための、欠くべからざる、芸術行為なのです。
だからこそ、そのプロセスとは、根気を持つて、一冊の本と、長く、じつくりと、腰を据ゑて、お付き合ひをすることです。
さうしてこそ、人は、その本から秘密を打ち明けてもらへます。
もちろん、子どもが、自分自身の読みたい本を選び始める時、乱読、乱読の連続です。それでいいのです。
しかし、だんだんと何年かかけてその子は自分自身のこころの求める方向性を摑み始めるでせう。
さうして、一冊一冊の本を吟味して選び始めるのです。
流れゆく情報を提供し続けるインターネット上で文字を読むことでは、腰を据ゑてひとつの対象と付き合ひ続けることができないのです。
さう、ありきたりの情報は、いくらでも、インターネットを通して、手に入れることができますが、そのものが秘めてゐる秘密、その人が最も大切にしてゐることは、こちらが腰を据ゑて、こころを込めてお付き合ひし続ける以外、決して打ち明けてはもらへません。
わたしは、ルードルフ・シュタイナーといふ人からそのことの大切さを教えてもらひました。
もちろん、原書はドイツ語で書き記されてあり、わたしは日本語の翻訳でそのことを学んだので、翻訳のあり方も、大変、重要な要素でした。
わたしは、翻訳者・鈴木一博といふ人に出会へ、日本語といふものへの道を歩く、その姿勢の何たるかを彼から学ばせてもらつたやうに思ひます。
彼も、まさしく、言語を生きるといふことが、人にとつてだういふ意味を持つのかといふことに対して、はつきりと意識的な人でした。
シュタイナー自身がそのことに本当に意識的であつた人だつたからこそです。
ことばを、大切に読む人、聴く人、書く人、話す人、その人は世の深み、人の深みを知り、その深みを生きるがゆゑに、さういふ人が増えてゆくことが、世を守り、世を建て直し、世に新しい息吹を吹き込んでゆく原動力になるのです。
では、最後に、だういふ本を選べばいいのか、といふことについて。
それは、その人のこころに、よき本を求めるこころが息づいてゐるなら、必ず、よき本の方からその人に接近して来ます。
2023年01月15日
開校式のシュタイナーの挨拶(1919.9.7.)から
1919年9月7日(日)に、世界で初めての自由ヴァルドルフ学校(俗称 シュタイナー学校)の開校式が開かれ、ルードルフ・シュタイナーによつてなされた開校の挨拶のことばが、『普遍人間学』全十四講の後に、記録されてゐます。
そこに、教育といふ人の営みそのものの深みが、短い言葉の中に凝縮されてゐるのです。
人類史上未曾有の惨劇、第一次世界大戦が、漸くも漸く、終結した翌年、アントロポゾフィーに勤しむ人々は、壊滅したドイツからこの悲惨な世界を新しく建て直して行くため、未来の人類に向けて、子どもたちのための学校を見識と勇気をもつて打ち樹てたのでした。
その営みは、50年、100年、300年先を見込んでのものです。
その人類史上における意味深いひとときにおいて、シュタイナーによつて発せられたことばは、いかなるものであつたのか。
そのことを述べさせてただいた一連の拙講義の中から、五つの動画をご紹介させていただきます。
2022年12月18日
骨を想ふ
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
●毎週月曜夜オンラインクラス「いかにして人が高い世を知るにいたるか」
【日時】
1月9日(月)を第一回目としまして、
夜8時から9時までの毎週月曜日夜のクラスです。
【参加費】
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回)5000円
参加費をお振り込みいただいた方に、
zoomのIDとパスワードをお伝えします。
※扱ふ書籍は、鈴木一博氏訳の
『いかにして人が高い世を知るにいたるか』を用います。
恐れ入りますが、以下のサイトから、
ご参加前にご購入をお願ひいたします。
精巧堂出版 https://www.seikodo-store.com/show1.p...
●第二土曜日午前オンサイトクラス大阪
「言語造形といのちとこころのエクササイズ」
【日時】
1月14日(土)を第一回目としまして、
午前10時から13時までの毎月一回のオンサイトクラスです。
【場所】
アントロポゾフィーハウス ことばの家
大阪市住吉区帝塚山中2-8-20
最寄り駅 南海高野線「帝塚山」
南海阪堺線「姫松」
地下鉄四つ橋線「玉出」
【参加費】
初回体験参加のみ2500円
以降5回連続30000円
●第三金曜夜オンラインクラス「シュタイナーの会員への手紙」
【日時】
1月20日(金)を第一回目としまして、
午後7時半から9時までの毎月一回のオンラインクラスです。
【参加費】
初回体験参加のみ3500円
以降5回連続15000円
参加費をお振り込みいただいた方に、
zoomのIDとパスワードをお伝えします。
※扱うテキストは、
わたくし諏訪の拙訳による「会員への手紙」を用います。
三つのクラス、いずれも、
以下へのお振込み、お問い合わせ、お申し込みになります。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
https://youtu.be/Q_POc6RxVF4
2023年からの新しい自分に向かっての
新しい学びを始めて行きませんか!
講師 諏訪耕志
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年12月16日
難しさを恐れず なすべきことをなしていく
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年12月10日
日本の混乱 そしてキリストのこころざし
わたしたち日本人のものの考へ方は、ヨーロッパの世界観とは異なり、そもそも、神々と断絶してはゐない・・・。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
言語造形(Sprachgestaltung)とは、ルドルフ・シュタイナーの精神科学・アントロポゾフィーから生まれた、ことばの芸術です。ことばを話すことが、そもそも芸術行為なのだといふことを、シュタイナーは、人に想ひ起こさせようとしたのです。
わたくし諏訪耕志は、1993年から、アントロポゾーフ・言語造形家である鈴木一博氏に師事し、2003年より「ことばの家」として、大阪の住吉にて、言語造形、ならびに、アントロポゾフィーを学ぶ場を設けてゐます。
#シュタイナー
#シュタイナー教育
#言語造形
2022年12月05日
やまとことばの徳用(さきはひ)
民族ごとに与へられてゐる母国語。
それは、その民族の精神を支へ、育み、栄へさせゆくものです。
よつて、母国語を大切にする民は、健やかであることができるのです。
シュタイナーによるまぎれなく考へること(メディテーション・瞑想)への導きの書、『いかにして人が高い世を知るにいたるか』。
この書は、読み込むほどに、読む人の内において、そのまぎれなく考へることと芸術実践とがひとつに重なつてくる、自己教育・自己啓発の書です。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年12月04日
生死を超えて繋がり続ける
個人的なこと(父とわたしのこと)を話させてもらひました。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年11月25日
偏差値のために学ぶんじゃない
学ぶといふことの、まことの意味。
それは、わたしが、わたしになりゆくといふこと。
そのために、最も必要なことが、敬ひをこころのまんなかに据ゑるといふこと。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年11月20日
ちょっと待つて その判断!
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年11月19日
死を念ふこととメディテーション
静かさ。そして、死。
それは、人を精神へといざなふ道なのです。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年11月16日
自分を二人称で呼んでみる
自分自身の内において、探りつつ進んでゆくやうに、自問自答、自己対話を重ねる。
それは、わたしの内なる良心の育みでもあります。
シュタイナーによるまぎれなく考へること(メディテーション・瞑想)への導きの書、『いかにして人が高い世を知るにいたるか』。
この書は、読み込むほどに、読む人の内において、そのまぎれなく考へることと芸術実践とがひとつに重なつてくる、自己教育・自己啓発の書です。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年11月12日
仕事現場のためのバイブル「いかにして人が高い世を知るにいたるか」
シュタイナーによるまぎれなく考へること(メディテーション・瞑想)への導きの書、『いかにして人が高い世を知るにいたるか』。
この書は、読み込むほどに、読む人の内において、そのまぎれなく考へることと芸術実践とがひとつに重なつてくる、自己教育・自己啓発の書です。
2022年9月12日(月)、和歌山県岩出市にて行ひました「アントロポゾフィーハウス和歌山」での講座からご覧いただきます。
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
【アントロポゾフィーハウス ことばの家 オンラインクラスのご案内】
【「いかにして人が高い世を知るにいたるか」クラス】
★2023年1月9日よりの
新・月曜クラス(毎週) 20時〜21時
木曜クラス(毎週) 20時〜21時
日曜クラス(毎週) 20時〜21時
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
【「テオゾフィー 人と世を知るということ」クラス】
●開催日時
毎月二回 いずれも土曜日
(正確なスケジュールは、下記の「含まれるクラス」欄にてどうぞご確認ください)
午前10時〜12時
●ご参加費
体験単発参加 3500円
6回連続 18000円
※連続ご参加の場合、ご自身のご都合による欠席は講座費は払い戻しはいたしません。後日、録画した動画をご覧いただけます。
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
HP「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
https://kotobanoie.net/
.
諏訪耕志ブログ『断想・・アントロポゾフィーに学びつつ・・』
http://kotobanoie.seesaa.net/
.
you tube channel「アントロポゾフィーハウス ことばの家」
チャンネル登録、どうぞよろしくお願ひします。
https://www.youtube.com/user/suwachimaru
2022年11月09日
2023年1月からの新オンラインクラスのお知らせ 〜いかにして人が高い世を知るにいたるか〜
本当のことを知りたい、知りたい、と願つて、自然科学は精密機械といふ道具を産み出しました。
また、同じく、本当のことを知りたい、知りたい、と願つて、近代的学問は、いろいろな学問的理論・方法を編み出しました。
しかし、そのやうな精密機械や理論や方法をもつてではなく、我がこころといふ道具を磨き、鍛えてゆくことによつて、本当のこと「まこと」を知りゆく道があります。
その道は、アントロポゾフィーといふ精神の学から伝へられてゐるメディテーション(瞑想)とコンセントレーション(集中)の営みです。
クラスの一員となつて、互ひに語り合ひ、励まし合ひながら、こつこつと己れの精神への道をご一緒に歩いて行き、そのリアリティーを実感して行きませんか。
すでに他のクラスで学んでをられる何人かの方々が、この学びの手応へを語つて下さいました。(ありがたうございます😇😇😇)
アントロポゾフィーハウス ことばの家 諏訪耕志
2023年1月9日(月)を第一回目としまして、夜8時から9時までの毎週月曜日夜のクラスです。
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
※扱ふ書籍は、鈴木一博氏訳の『いかにして人が高い世を知るにいたるか』を用ゐます。恐れお入りますが、以下のサイトから、ご参加前にご購入をお願ひいたします。
精巧堂出版 https://www.seikodo-store.com/show1.php?show=b0007
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
2022年11月05日
読書の秋
秋も深まり、わたしたちはいよいよ読書から本物の糧、精神の実りを稼いでいく季節に生きてゐます。
三つ続けての読書に関する動画です。
ともに、本こそを読んで行きませう。