2024年12月25日

七年前、六年前のクリスマス イエスキリスト生誕劇






七年前の今日、2017年12月25日(月)、大阪市立住吉区民センター小ホールにて、また六年前の今日、2018年12月25日、大阪市立阿倍野区民センター小ホールにて行いました、わたしたち「ことばの家」のクリスマスのキリスト生誕劇。


「人よ 思い起こせ 
人にしてこうごうしいところを 
天の高みより 降りて来られた おさな子」


ただひたすらに、そのような念いを抱く素朴な誠の心意気から発しているこの劇。


イエスご誕生のそのとき、何がこの世に到来したのか。


そのことに対する理解と共に、細やかな、とても細やかな感覚をこころに実感したい。


七年前も、今も、変わらず、その念いが募ります。


この時の劇を動画に撮影したのですが、なぜか全編、録画されていなかったのでした。


しかし、観客の方が撮影して下さった短い動画が見つかりましたので、よろしければその歌声にお耳をお貸しください。


49236542_1728709050567671_5957143193152651264_n.jpg

49133142_1728709103900999_1872380560215638016_n.jpg

49167830_1728709043901005_1791216050667257856_n.jpg

49509505_1728709210567655_8172609649393008640_n.jpg

48427497_1728709190567657_4169556973966065664_n.jpg

48922709_1728709143900995_1984485520243163136_n.jpg

464419814_8017970844974762_6705097618262003993_n.jpg

464394231_8017971061641407_5956408395419732143_n.jpg

464490682_8017971051641408_1869429179955765209_n.jpg

464421078_8017970848308095_4489325954258165529_n.jpg







posted by koji at 21:06 | 大阪 ☁ | Comment(0) | ことばづくり(言語造形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
〜エーテルの世との繋がり〜 5/7(水)からの「いかにして人が高い世を知るにいたるか」オンラインクラスへのご案内 (04/30)
こころのこよみ(第2週) (04/29)
地上の花々 それは天上の星々の照り返し (04/28)
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(461)
こころのこよみ(魂の暦)(498)
動画(334)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0