先日は、新横浜でのことばづくり(言語造形)。教師の方々にお集まりいただいての時間です。絵本の読み聞かせに取り組んだのでした。
何よりも、絵本を読む大人自身が喜びと楽しさに満たされること。これは、どこから生まれて来るかといいますと、ことばを「動く」ことによってなのです。なぜなら、ことばとは、「動くもの」「動いているもの」「靈(ひ)のもの」だからなのです。
ことば、文、文章に秘められている「動きの靈(ひ)」から、それを訓む人も聴く人も共に喜びを授けられるのです。
教師の方々がそのことをからだで知っていることは、大いなることで、わたしも、こういう仕事を通して、それを子どもたちへとからだからからだへ伝わってゆくことを目論んでいるのです。
それにしましても、こういった場を用意して下さる企業を経営している方々に、本当に、こころから感謝をするのです。
それは、すぐには結果の出ないことにお金を投入していくということをあえてされているからです。
人から人へ、こころからこころへ、からだからからだへ、何十年もかけて、まことの文化は育まれてゆきます。おおよそ三十年後に最初の稔りが生じて来ます。
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養..
- 和歌山岩出 アントロポゾフィーとことばづ..
- 2024年9/29「ミカエルの祭りの調べ..
- 5/14(火)10時半から 京都南丹市 ..
- 杜の都で学ぶ シュタイナー学校 教員養..
- 2024年4/9からの毎月第二火曜朝 京..
- 毎月第二水曜朝・第四火曜夜「言語造形」オ..
- 「会員への手紙」クラスのご案内