2024年09月27日

大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー



44685.jpg

44688.jpg



大阪市住吉区帝塚山で約20年間いたしていました「ことばの家」が解体されるにつき、お声をかけさせていただいた方々と共に先日、「ことばの家さよならパーティー」をいたしました。


来て下さった方々が、ここでの想い出を語りながら、狂言の謡いをして下さったり、ライアーの演奏をして下さいました。それはこの家へのこころからのはなむけでした。本当に、ありがとうございました。この家が喜んでおりました。


この小さな部屋には、本当に様々な想い出と共に、ことばの芸術から生まれる目には見えない痕跡があまた刻まれています。それは、エーテルの造形物といってもいいような、不可視の生きていることばのお宮です。


毎週毎週、毎月毎月、ことばづくりの学びに通って下さった方々、そして、数々の公演に足を運んで下さった多くの方々、おひとりおひとりにこころより、こころより、お礼を申し上げます。


わたしもまた、いま、引っ越しの作業をしながら、この家に包まれてあることの、なんとも言えない気持ちを感じて、こころから、まこと、まことの感謝を感じています。


そして、新しい「ことばの家」への精神の引き継ぎをして行く道の上に今います。


2024年10月より京都市伏見区醍醐にて、新しく「ことばの家」を創り、アントロポゾフィーを学ぶ靈(ひ)の学び舎として、そして、日本のことばの古くて全く新しい芸術を織りなしてゆく「ことばづくり」の工房として、こつこつと活動してゆきます。


わたし自身、60歳からの新しい人生のはじまりです。


どうぞまた、お越しくださいね。


IMG_2128.jpg

IMG_2123.jpg

IMG_2125.jpg







posted by koji at 21:52 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 断想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
こころのこよみ(第52週) (04/11)
毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナー 子どもの教育』へのご案内 (04/09)
祈り (04/09)
これから子どもたちと創ってゆきたい国語の時間 (04/09)
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 (04/03)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(181)
断想(572)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(459)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0