義務
健康
享受
この三つは、人の日々の暮らしと結びついたリアルなことがらであります。
なぜなら、以下のやうにこの三つは、こころの働きとそれぞれ繋がつてゐるからです。
義務 意識のこころ
健康 分別のこころ
享受 感覚のこころ
こころは、この三つの相(すがた)をもつてなりたってゐます。
そして、
感覚のこころは、享受を通して世と人とを繋ぎます。
分別のこころは、健康的に営まれる時、世と人にふさはしさと安らかさをもたらします。
意識のこころは、義務を行為への愛へとなりかはらせます。
観て下さつて、どうもありがたうございます。
これからも、アントロポゾフィーに学びつつ、言語造形の研鑽に励みつつ、発信を続けて参りますので、どうぞよろしくお願ひいたします。
アントロポゾフィーハウス ことばの家 諏訪耕志
【動画の最新記事】
- 頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの..
- 大声で朗読することの大切さ
- ご先祖供養こそ我が国の信仰の営み
- 見えないものを観る力を育む 聞こえないも..
- 衝動や情念や欲望を無理やり抑え込まないこ..
- 幼児教育の重要性とカルマの働き
- 日本昔話 月見草のよめ
- カルマと自由は両立する
- 洗礼者ヨハネ ひとりにて呼ぶ者の聲
- ことばによる瞑想をする人になるといふこと..
- シュタイナーの学び 読書の意味 読書会の..
- 日本昔話 水さがし
- 健康よりも義務が上に来る?
- シュタイナーの学び 夏になして行きたいこ..
- シュタイナーの学びの肝心要 中心軸〈わた..
- カルマ論 シュタイナー 最後の願ひ
- シュタイナー教員養成の精神 蝶と花
- シュタイナーのキリスト論 旧暦五月五日の..
- シュタイナーのインナートレーニング 恐れ..
- 日本昔話 おしら神さまの田植え