2024年08月14日

ありありとあるものに触れる喜びをはっきりと我がものにする努力



IMG_2246 (1).JPG



昨日は、京都府南丹市でのことばづくり(言語造形)の一日「ことばのひ」でした。この日も、分かち合えたことなのですが、ことばとは、物理的な空間を超える、眼に見えない靈(ひ)の運動そのものなのですね。その内なる動きは、そのことばの音韻の連なりによってそこにいる人という人のこころを導き、予想もつかない新しい世の扉を開いてくれます。それは理知では捉えられない、靈(ひ)によって観られる靈(ひ)の運動なのです。そして、その運動、その動きそのものに、素直なこころを持つ人ならばどの人も触れることができるのです。その、なりなりてなりゆくもの。絶えざる変化という継続。それこそが、ことばであり、その、なりなりてなりゆくものに触れること、そのありありとあるものに直接触れる喜び、直接包まれる喜び、そのリアルな感覚は、人をお風呂上がりのように健やかに甦らせるのでした。ことばづくりという芸術。それは、そのありありとあるものに触れる喜びをはっきりと我がものにする努力そのものなのです。それは、まことの芸術行為、まことの哲学的行為、まことの道の営み、すべてに共有される、絶え間なく更新していく靈の営みであり、絶え間なくなり変わりゆくメロディーの流れなのです。その営みは、前もって決められた固定化した観念からではなく、その場その場で新しく創造される精神からの自己拡張であり、だからこそ、〈わたし〉というものは、実は、どこまでも拡張可能なものなのです。そして、拡張していくほどに〈わたし〉は、無私なる〈わたし〉へと、なりなりてなりゆきます。その行為は、決して、人を眠りへといざなうような安易なものではありませんが、そもそも、人は、狭い体に閉じ込められた日常の生から自由に飛翔し、先に書いたように、「ありありとあるものに触れる喜びをはっきりと我がものにする努力」をしたいのです。そんな機会を提供することが、わたしの仕事ですし、芸術行為が持つ意義だと思っています。この行為は、日々の暮らしの中に潜んでいる「まことのもの」を引き出す糸口を摑むための、長期的、継続的な人生の稽古そのもので、わたし自身、ずっと、道の上にいます。


posted by koji at 15:50 | 大阪 ☀ | Comment(0) | ことばづくり(言語造形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
青い森自然農園でのことばづくり「ことばのひ」 (10/10)
ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 講師陣ご紹介@ (10/09)
日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養成講座 in 宮城県蔵王町 ひのみやこ主催 (10/07)
こころのこよみ(第27週) (10/04)
理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお祭り (09/29)
こころのこよみ(第26週) ミカエルの祭りの調べ (09/28)
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー (09/27)
エーテルの世を描いている古事記 (09/24)
頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの流れに委ねる (09/23)
命綱としての文学 (09/22)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(237)
アントロポゾフィー(180)
断想(563)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(440)
動画(311)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(471)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0