2024年05月11日

教員養成講座 受講生のことば



IMG_1869.jpg


二年前のプレ講座からずっと引き続きシュタイナー教員養成を受講して下さった大河原芙由子さんが、この二年間のことを言語化して下さいました。

このアントロポゾフィーの学びは、消化するのに、何年も何十年もかかるものです。その学びを静かに深く受け止めて下さっていることが分かります。

わたしたちは、かけるべき時間を「ゆっくり」とかけることに、これからは意識的になって行っていいと思うのです。



♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾



5月のGWの3日間をもって、約2年にわたるシュタイナー教員養成課程が終わりました。
3日間の対面講座が8回、そしてオンラインクラスが毎週1回、本当に、本当に深い学びの時間でありました。
幼な子がどのように成長していくか。
最初の7年は身体をたっぷり使い欲する働きを育み、次の7年は胸の領域を使い感じる働きを、14歳からの7年は頭に働きかけて考える働きを育む、といった子どもの成長や教育はもちろんですが、なんといっても、子どもの前に立つ、私たち大人がどのように在るか、深い呼吸をしているか、人間とはいかなるものか、この世はいかなるものか、それらをおおいに学びました。
座学は毎回、さまざまなこの世や人生の事象が、実に有機的にシュタイナーの”人智学”により受け止められることに感動し、また、知的好奇心を掻き立てられ、一言も聴きもらすまいと全身をそばだてました。
そして芸術体験。
古事記、和歌、詩などの言葉を空間に立ち上らせる「言語造形」
身体で言葉の音韻を味わい表現する「オイリュトミー」
色そのものを味わう「水彩」
響きを味わう「音楽」
彫塑、自然観察、手仕事等々、”感覚の修練”もたっぷり行いました。
たくさんの学びがありすぎて…。
しかし、一番は、私が私であること、また、人生にはさまざまなことが起こりますが、それらをどう”仕立てるか””物語るか”の学びが大きかったでしょうか。
そういったことを、頭で知るだけではなく、学びが2年間日々の生活の中にあったので、ほんとうに日々の生活の中の修練(修行)として実践に努めてきました。
といっても、頭では分かっても心がついてかなかったり、なかなかうまくはいきませんので、まだまだ学びの細道の途上にいますが、でも、道の入り口からは道の中にだいぶ進みましたので、あとは歩んでいくのみです。
私的には、最後に学んだシュタイナーの「社会三分節」も非常にツボでありました。社会をどう考えるか。精神の世界がまずあって、そこから法・政治の世界、また、経済の世界に精神が流れ込んでいくという連関。また、「政治」とは、調和をつくる、胸・心の領域であるということ。
「慮る」という言葉が先生から出たのも唸りました。
「慮る」とは、大学で政治学を学んでいた際に、政治とは何か?という問いをずっと持っていて、当時の恩師の佐々木毅先生の著書や論文をひたすら読みまくって、たどり着いた言葉だったのです。
教員養成講座をずっと導いてくださった諏訪耕志先生、主催された仙台市中山にある「おひさまの丘宮城シュタイナー学園」の福島先生たち、そして一緒に学んだ仲間の皆さん、本当にありがとうございました。
講座が終わっても私は一生この学びを続けていくつもりでしたが、なんと有志で引き続き、シュタイナーの『いかにして人が高い世を知るにいたるか』から学んでいく時間が週1回持たれることになりました。今後もたのしみであります😌🕊🌿



♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾







posted by koji at 17:55 | 大阪 ☀ | Comment(0) | アントロポゾフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 講師陣ご紹介@ (10/09)
日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養成講座 in 宮城県蔵王町 ひのみやこ主催 (10/07)
こころのこよみ(第27週) (10/04)
理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお祭り (09/29)
こころのこよみ(第26週) ミカエルの祭りの調べ (09/28)
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー (09/27)
エーテルの世を描いている古事記 (09/24)
頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの流れに委ねる (09/23)
命綱としての文学 (09/22)
和歌山岩出 アントロポゾフィーとことばづくりの学び (09/17)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(236)
アントロポゾフィー(180)
断想(563)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(440)
動画(311)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(471)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0