2024年04月24日

アントロポゾフィーを分かち合う場



IMG_1829.jpg



本当にたいせつなものは、眼にはみえないんだよ。


『星の王子様』でサン=テグジュペリが書き記したことばで言い表そうとしていることを大の大人たちがまごころから受け止めて、語り合い、学び合うこと。


シュタイナーのアントロポゾフィーの学びの場は、そういう場です。


そこで交わされることばを介して、こころとこころが出会い、触れ合うことができる。また、おのおののこころが靈(ひ)へと昇りゆき、降りゆく道を探ることができる。


人と人とが互いのそばを通り過ぎず、眼差しを交わし合いながら、「本当にたいせつなもの」を学ぶために集う場。


そのような場を、ひとつ、またひとつと育ててゆくことが、これからの時代において欠かせないことです。


20世紀はじめに生まれたアントロポゾフィーという靈(ひ)の学びは、100年経った今、そしてこれからこそ、ますます必要とされます。


そして、その学びの場を育ててゆくことの必要性も実感します。


それは、ひとりひとりの人を敬うことから、この学びが始まり、場の運営もすべて、そこから始めているからです。


敬うこと、それは、ひとりわたしの内なるひめやかなこころの営みです。


それは、学びそのものへの敬いであるからこそ、おのずから、その学びの場に集う仲間に対する敬いへとこころのハーモニーが広がってゆきます。


その敬いと信頼が場という場に欠かせないものなのだという意識をもって、学びが深められていくこと。そして、人の集いが創られていくこと。


それが、アントロポゾフィーという靈(ひ)の学びが現代人にもたらそうとしている、精神文化なのです。



♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾




滋賀県草津市での毎月第三火曜日午前のアントロポゾフィークラス。このクラスも発足して七年になります(皆さん、ありがとう!)。


アントロポゾフィーの学び、ともにやって参りませんか。お近くの方、ぜひ、いらして下さい。


お申し込みは、諏訪まで。
学びのための詳しい場所をお伝えします。


ご参加費は、一回の体験ご参加は3600円。その後、4回連続のご参加で12400円です。


内容は、そのつど、こころの育みをテーマにしながら、学びを深めて参ります。








posted by koji at 17:52 | 大阪 ☁ | Comment(0) | アントロポゾフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
社会の大勢に抗してひそやかに (09/14)
大声で朗読することの大切さ (09/14)
こころのこよみ(第25週) (09/13)
ことばのひ 京都南丹でのことばづくり (09/11)
ご先祖供養こそ我が国の信仰の営み (09/09)
見えないものを観る力を育む 聞こえないものを聴く力を育む (09/07)
こころのこよみ(第24週) (09/07)
衝動や情念や欲望を無理やり抑え込まないこと (09/05)
幼児教育の重要性とカルマの働き (09/03)
写真という信仰の道 〜日高 優著「日本写真論」〜 (09/03)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(236)
アントロポゾフィー(178)
断想(561)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(437)
動画(310)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(469)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0