
鈴木一博氏訳のこの一冊の本を、毎週、親しく、読み続けて行きます。
そこに書かれてあることを、丹念に、毎週、こころに滴らせて行きます。
それは、こころの情という大地を耕します。
やがて、「この箇所ではこの情、かの箇所ではかの情」が、こころに息づくようになります。
その情が、こころに〈考え〉の種を宿し始めます。
わたくし諏訪耕志が、その手引きをさせてもらいますね。
このクラスは、常にはじめの「敬いの細道」に立ち戻っています。
そして、集まった方々が互いの話すことばに静かに耳を澄ませるということにも時間をとっています。
それは、その日に生きたこと、体験したことを語り合い、聴き合うことが、人の内なる考える働きと感じる働きを育むからです。
その育みは、肉のからだの次元、物質の次元を超えて、いのちのからだの次元、エーテルの境に触れることへと人を導いて行きます。
こういう時間は、日常の生活や職場などでは持つことが本当に難しいものです。
一週間に一度、この、こころを耕して行く学びを、共に始めて行きませんか。
その共なる学びは、やがて、オンラインでありながらも、精神の社(やしろ)づくりとなるでしょう。
アントロポゾフィーハウス「ことばの家」 諏訪耕志
♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾ ♾
●日程
毎週月曜クラス 午後8時〜9時
毎週木曜クラス 午後8時〜9時
●参加費
体験参加費 2000円
月4回連続ご参加 5000円
御自身のご都合でのお休みは、キャンセル無効とさせていただき、録画したものを見ていただくことができます。なにとぞ、どうぞよろしくお願いいたします。
●お振り込み
三菱UFJ銀行 北畠支店 普通 0662296 諏訪 耕志
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
※鈴木一博氏訳の『いかにして人が高い世を知るにいたるか』を用います。本をお求めの際は、こちらでどうぞ。
「精巧堂出版」https://www.seikodo-store.com/show1.php?show=b0007
●お問い合わせ・お申し込み
アントロポゾフィーハウス ことばの家
Mail suwa@kotobanoie.net(諏訪耕志)
Tel 06-7505-6405(諏訪)
どうぞよろしくお願いします。
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成..
- 生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ..
- 宮城蔵王 安心できる学び舎づくり 小学生..
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 新横浜でのことばの芸術体験
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養..
- 和歌山岩出 アントロポゾフィーとことばづ..
- 2024年9/29「ミカエルの祭りの調べ..
- 5/14(火)10時半から 京都南丹市 ..