2024年02月25日

聖き靈(ひ)の降り給ふ時と場を創る



room-2 (1).jpg



言語造形やアントロポゾフィーのクラスで、必ず、毎回実感してゐることがあります。


それは、そこでは、必ず、生きたこころとことばが交はされ、そのこころとことばは、常に、理想に向かふものだといふことへの安心と感激があるといふことなのです。


そこでは、普段のやうなお喋りが交はされるのではなく、ひとりひとりのこころの奥底に鎮まつてゐる素直で優しくも強い靈(ひ)の力からことばが発され、場にだんだんと清らかな氣が漲つて来るのを感じさせられます。


それは、こころの甦り(復活)のとき、もしくは、聖き靈(ひ)の降り給ふときであるやうに感覚されるのです。


学びといふものは、こころとことばのコンビネーションから成り立つてゐるやうに思はれてなりません。


そのコンビネーションの如何によつて、その場に靈(ひ)が降りて来るか否かが分かたれます。


日本といふ「くに」は、特に、その言霊への感官がひとりひとりの人の内に豊かに育まれて来た場です。


わたしたちのこれからの学びにおいても、この「くに」のことばで、この「くに」のそもそものありやうが物語られ、この「くに」の靈(ひ)からの願ひが謡ひあげられてゆくやう、意図してことを進めて行きたいのです。


そこから、深みをもつて、かつ新しく、世界全体に、宇宙に、靈(ひ)の世に、何かを与へる稽古、生きる稽古を積み重ねて行くのです。


そのためには、どうしても、アントロポゾフィーの学びが要ります。


そして、ひとつひとつのクラスそのものが、アントロポゾフィーの、日本への、受肉であり、日本といふ「くに」からの新しい発信だと実感します。


それは、2020年代から始まつてゐる、新しい靈(ひ)の働きです。


しづかさと激しさ。穏やかさと熱さ。優しさと強さ。そして確かさ。


さういつた、こころの調べを内に育てて行くべく、まづは、ひとりひとりのこころの稽古、修練が必要であることを自覚する者の集へる時間が、「アントロポゾフィーハウス ことばの家」のひとつひとつのクラスにあることを実感します。


リアルな場は勿論のこと、たとへオンラインクラスであつても、そこに、その聖き靈(ひ)はよき言語の営みを通して宿るのです。



ながれいり あふれながるる いのち河(がは)
朝な朝なの 變(を)若(ち)かへりかな






posted by koji at 14:13 | 大阪 ☔ | Comment(0) | アントロポゾフィーハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
ああよかったな ありがとう (11/06)
こころのこよみ(第31週) (11/01)
シュタイナー 悪魔が仕掛けて来てゐる罠 (10/31)
宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシュタイナー教員養成講座 講師ミーティング (10/31)
宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 オンライン説明会のご案内と講師陣ご紹介D (10/28)
シュタイナー ミカエルのつるぎ (10/28)
「神」ということば (10/26)
こころのこよみ(第30週) (10/25)
宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 オンライン説明会のご案内と講師陣ご紹介C (10/23)
宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 オンライン説明会のご案内と講師陣ご紹介B (10/22)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(238)
アントロポゾフィー(180)
断想(565)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(446)
動画(313)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(475)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0