2023年09月24日

電撃的な一撃 〜言語造形「蛇の輪」〜






生きてゐると、本當に色々なことがありますね。


思ひ通りに行かないこと、欝屈をためてしまふこと、こころが引き裂かれるやうなこと、そして、くたびれ切つてしまふこと・・・。


だけれども、人は、必ず、立ち直るのです。


その力はどこからやつて來るのでせう。


我が國の神話には、タケハヤスサノヲノミコトが蛇の尾から見いだした劍(つるぎ)が描かれてあり、その劍は後に日本武尊に授けられます。


その劍は、草薙劍(くさなぎのつるぎ)といふ神の劍で、そのまことの意味は、人のこころに茂り、蔓延るよこしまな思ひや情や怠惰や弱氣や卑怯を祓ひ除ける意志の劍です。


その劍は、すべての人のこころに鎭まつてゐます。


そして、その劍がしつかりと手に握られ、用ゐられることによつて、人は、何度でも、立ち上がり、己れに立ち返ることができるのです。


秋といふ季節は、こころの内に、その劍が育つて來るときです。


西洋の國々では、ミカエルといふ大天使のお話でも、語られてゐます。


この「蛇の輪」といふお話。


皆さんは、どう、お聽きになるでせうか。


必要ならば、それは、人生そのものに電撃的な一撃を加へる劍ともなります。


それは、生きてゐること、生かされてゐることの、本當の目覺めへと導く一撃でもあります。


コロナウイルス禍が始まつた2020年の春に語つたときの動畫です。よろしければ、どうぞお聽きください。


242965791_4392711354142210_3323012044130982209_n.jpg
ミンヌ『聖遺物箱を擔ぐ少年』







posted by koji at 23:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(460)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0