京都の宇治。
そこは、日本という「くに」における歴史的・文学的なトポス(重層的な記憶が埋め込まれている場)です。
その宇治にて、一千年以上前に詠われた和歌を声に出してみる。宇治川や朝日山にこだまするように、和歌を声に出してみましょう。
そのとき、わたしたちは、この「くに」において大切にされて来た何かを感じることでしょう。
日本の古くからの国語芸術としての和歌や俳句、または詩を声に出して朗唱し、その響きに耳を澄まし、こころを寄せ合う、そんな芸術を言語造形といいます。
工房utataの齊藤弥生さんによる、古来からの染色法ベンガラによる型染を、着物の小紋柄の伊勢型紙を使って体験していただくワークショップと共に、秋の宇治でのひとときをどうぞお楽しみください。
言語造形講師 諏訪耕志
●日時:
10/22(日)11/4(土)12/10(日) 10時より
●スケジュール:
10時〜12時 言語造形ワークショップ
12時〜13時半 休憩後ベンガラ型染体験
13時半〜15時 希望者のみ ランチ座談会
●場所:
興聖寺・衆寮
https://www.uji-koushouji.jp/
●参加費:
言語造形+ベンガラ型染
単発3500円 三回連続10000円
言語造形のみ
単発2500円 三回連続7000円
なお、回ごとに興聖寺入山料500円かかります。
ランチは別途1500円でご用意できます。
●お申し込み:
次のサイトからウェブチケットをご購入いただきます
https://ticket.tsuku2.jp/events-store/0000213092
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざ..
- 日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養..
- 和歌山岩出 アントロポゾフィーとことばづ..
- 2024年9/29「ミカエルの祭りの調べ..
- 5/14(火)10時半から 京都南丹市 ..
- 杜の都で学ぶ シュタイナー学校 教員養..
- 2024年4/9からの毎月第二火曜朝 京..
- 毎月第二水曜朝・第四火曜夜「言語造形」オ..
- 「会員への手紙」クラスのご案内
- 『人と世を知るということ テオゾフィー』..
- 「いかにして人が高い世を知るにいたるか」..
- オンラインクラス「こころのこよみ」へのご..
- 2024年4月からの諏訪耕志(アントロポ..
- オンラインクラス「こころのこよみ」へのご..
- オンラインクラス「こころのこよみ」へのご..
- 3/31からの毎週日曜夜『シュタイナー ..
- 1/8 「いかにして人が高い世を知るにい..
- 英詩と和歌 ことばに仕える体験
- 言語造形オンラインクラスのご案内〜フィジ..
- しづかさとうつくしさ 和歌に潜む日本の美..