2023年05月27日

聖き靈(ひ)の降り給ふ祭



Pentecostés_(El_Greco,_1597).jpg



キリストが、十字架上にていのちを全うし、墓に埋められた後、甦り、その後四十日間にわたつて、十二の弟子たちの前に現れたと、新約聖書の「使徒行伝」に記されてあります。


そして、弟子たちが見守る中、キリストはふたりの白い衣を着た方々と共に天へと昇つてゆかれたと。


そのときから十日間、キリスト不在のときを、静かに身を慎んで、ひたすらに祈りのために円うてゐた十二の弟子たちの頭(かうべ)の上に、部屋中を激しく吹き渡る風の音と共に、炎の舌のかたちした聖き靈(ひ)が降りて来て、ひとりひとりの弟子が様々な言語でキリストのこころざし(Christ Impulse)を語り始めた。


その日を祝ふのが、聖き靈(ひ)の降り給ふ祭(Pentecostes)です。


明日の日曜日がその日です。


毎年、毎年、この日を迎へるたびごとに、この祭が伝へようとしてゐる意味を自身で確かめたいといふ願ひを持ちます。


ひとりひとりの弟子に降りて来た炎の舌、それは、キリストといふ精神の存在が聖き靈(聖霊)となつてひとりひとりのこころに、炎のやうな情熱を湛へたことばとして宿つた、といふことです。


さうして、十二の弟子たちは、そのときより、ひとりひとり、炎のやうな情熱をもつて、ことの告げ手となり、使い手となつていったのでした。


日本で生きてゐるこのわたしにとつて、なにゆゑ、このキリストのこころざし、そして聖き靈のことばをもつての働きかけが、かうまで気にかかり、こころを動かし、我が生き方を導こうとするのだらうと考へ続けてゐます。


自分といふ存在がからだに束縛されてゐるのでは実はなく、精神こそが自分なのだといふこと。


その精神の中でこそ、まことの自分が羽ばたくことができるといふ感覚が、ほのかなものから、だんだんと明らかさに満ちたものとなつて来るにしたがつて、自由であるとはかういふことなんだと実感するのです。


わたしといふ存在は、肉ではなく、靈(ひ)である。


そうして、靈をもつて炎のやうに生きよ。


そのことこそが自由になるといふことであり、そのことを想ひ起こすこと。


この聖き靈の降り給ふ祭は、日本に生きてゐるわたしにも、かくも強く働きかけて来る祝祭なのです。


いはゆる比較文化学や比較宗教学などに倣うやうなことはせずとも、日本の精神文化の中にこの祭りを見いだすことは、もう何十年もかかつてゐますが、きつと、わたしの中でも熟して来るものだと信じてゐます。







posted by koji at 18:16 | 大阪 ☁ | Comment(0) | アントロポゾフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
民族の精神・こころ・からだ (12/04)
こころのこよみ(第35週) (11/29)
「母の国 滋賀」でのことばづくり (11/28)
目に見えない方々へお返しをして行くとき (11/26)
コトノハ農園のサツマイモ 紅はるか (11/24)
こころのこよみ(第34週) (11/22)
教師は歌いましょう! (11/22)
こころのこよみ(第33週) (11/16)
瞑想 それは幼児期の三年間の力を甦らせる営み (11/13)
昔話や神話を信じること (11/10)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(240)
アントロポゾフィー(180)
断想(565)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(446)
こころのこよみ(魂の暦)(479)
動画(317)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0