2023年05月10日

幼な子にとって大切なこと 〜個と個〜 シュタイナー教育


IMG_1433.jpg



「子ども時代」の第一・七年期、0歳から7歳にいたるあたりまで、幼い子どもは、自分のすべてを委ねることができるひとりの大人を必要としています。


その一対一の関係を通して、子どもは「世は善きところである」という信頼を、きっと、ますます深めていくことができるのでしょう。


その個と個の関係において、まず最初の<わたし>の健やかな成長がなされていきます。


幼な子は、ひとりの大人の存在を必要としています。


その子の内側から湧き上がってくる「欲する働き・意志・意欲」を、そのままその子固有の「欲する働き・意志・意欲」として受け止めてくれる、ひとりの大人の存在を、です。


その個と個の関係、一対一の関係を育む場として、家庭があり、その延長線上に幼稚園、ないしは保育園がある。


この第一・七年期の子どもの健やかな成長を指し示すような童歌があって、まどみちおさんが作詞した「ぞうさん」があります。


  ぞうさん、ぞうさん、おーはながながいのね
  そうよ、かあさんも、なーがいのよ

  ぞうさん、ぞうさん、だーれがすきなあの
  あーのね、かあさんが、すーきなのよ


幼い子どもが、ひとりのお母さん(もしくは、それに代わる誰か)との結びつきを通して、個と個の信頼を育んでいる姿が描かれていますね。


ひいては、自分自身への信頼をも育んでいます。

第一・七年期の子どもの成長にとっての大切なテーマでもある、この個と個の関係性。


それは、まずは、むしろ、わたしたち、ひとりひとりの大人の間でこそ、育まれるべきものなのかもしれません。


家庭の中における個と個の関係性、家庭の中における夫と妻の関係性、そこには、その人の幼い頃の第一・七年期のありようが映し出されているはずです。


もしかしたら、わたしたちは、その意識を持って、己れ自身の個としてのあり方、そして、相手を個として敬えているのかどうかを見て取る必要があるのかもしれません。


そのことが、もっとも現代的なテーマとして、わたしたち大人が向かい合って行っていいことだと、あらためてわたしは考えさせられています。







posted by koji at 13:27 | 大阪 ☀ | Comment(0) | アントロポゾフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
こころのこよみ(第52週) (04/11)
毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナー 子どもの教育』へのご案内 (04/09)
祈り (04/09)
これから子どもたちと創ってゆきたい国語の時間 (04/09)
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 (04/03)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(181)
断想(572)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(459)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0