
そして、わたしはある、精神の深みに。
わたしのこころの基において、
胸に満ちる愛の世から、
己れであることの虚しい想ひ込みが、
世のことばの火の力によつて、焼き尽くされる。
Und bin ich in den Geistestiefen,
Erfüllt in meinen Seelengründen
Aus Herzens Liebewelten
Der Eigenheiten leerer Wahn
Sich mit des Weltenwortes Feuerkraft.
「わたしは、いる」「わたしは、いま、ここに、いる」といふ響きから生まれてくる情よりも、「わたしは、ある」といふ響きから生まれてくる、「いま」「ここ」さへも越えた、「わたし」といふものそのもの、「ある」といふことそのことの、限りのない広やかさと深さと豊かさの情。
何度も声に出してゐる内に、その情を感じる。
「わたしは、ある」。「我あり」。
それは、その人が、どんな能力があるとか、どんな地位に就いてゐるとか、からだの状態が、健やかであらうが、さうでなからうが、そのやうな外側のありやうからのことばではなく、ただ、ただ、その人が、その人として、ある、といふこと。そのことだけをその人自身が見つめて、出てきたことば。
そのときの「わたし」は、目には見えない<わたし>だ。
そして、シュタイナーの『精神の世の境』といふ本から要約したかたちだが、「愛」についてのことばを引いてみる。
―――――
精神科学の学び手は、考へる力を通して、「わたしがあることの情」を育んでいくことに重きを置いてゐる。
その情が、こころに強さと確かさと安らかさを与へてくれるからだ。
そして、学び手は、この感官(物質)の世を生きるにおいては、その強められた「わたしがあることの情」を抑へることを通して、愛を生きる。
愛とは、みづからのこころにおいて、他者の喜びと苦しみを生きることである。
感官を凌ぐ意識によつて人は精神の世に目覚めるが、感官の世においては、精神は愛の中で目覚め、愛として甦る。
ルドルフ・シュタイナー
ーーーーーー
「世のことばの火の力」1月6日、ヨルダン川におけるヨハネの洗礼によつて、30歳のイエスは、「世のことば」キリストを受け入れた。その「世のことば」は火の力にまでなつてゐる。
その火の力は、わたしたちひとりひとりのこころの基において「己れであることの虚しい思ひ込み」を焼き尽くす。
そして、胸に、他者への愛が息づき始める。
わたしによつて強められた「わたしがあることの情」が、わたしによつて抑へられることによつて、「己れであることの虚しい想ひ込み」が焼き尽くされる。胸に愛(インスピレーション)が満ちる。
そして、わたしはある、精神の深みに。
そして、わたしはある、精神の深みに。
わたしのこころの基において、
胸に満ちる愛の世から、
己れであることの虚しい想ひ込みが、
世のことばの火の力によつて、焼き尽くされる。
【こころのこよみ(魂の暦)の最新記事】
- こころのこよみ(第51週) 〜花が待つて..
- こころのこよみ(第50週)〜願はくば、人..
- こころのこよみ(第49週) 〜夜と昼〜
- こころのこよみ(第48週)〜行はれたし、..
- こころのこよみ(第47週)〜行はれたし、..
- こころのこよみ(第46週)〜行はれたし、..
- こころのこよみ(第45週)〜こころの満ち..
- こころのこよみ(第44週) 〜ひとりの人..
- こころのこよみ(第43週)〜冷たさに立ち..
- こころのこよみ(第42週) 〜こころをこ..
- こころのこよみ(第41週)〜胸からほとば..
- こころのこよみ(第39週)〜<わたしがあ..
- こころのこよみ(第38週) 聖き夜の調べ..
- こころのこよみ(第37週) 〜歌へ、冬の..
- こころのこよみ(第36週)〜汝は何を怖が..
- こころのこよみ(第35週) 〜<わたしは..
- こころのこよみ(第34週) 〜ありありと..
- こころのこよみ(第33週) 〜人に任され..
- こころのこよみ(第32週) 〜世の力の源..
- こころのこよみ(第31週) 〜「事」と「..