本当のことを知りたい、知りたい、と願つて、自然科学は精密機械といふ道具を産み出しました。
また、同じく、本当のことを知りたい、知りたい、と願つて、近代的学問は、いろいろな学問的理論・方法を編み出しました。
しかし、そのやうな精密機械や理論や方法をもつてではなく、我がこころといふ道具を磨き、鍛えてゆくことによつて、本当のこと「まこと」を知りゆく道があります。
その道は、アントロポゾフィーといふ精神の学から伝へられてゐるメディテーション(瞑想)とコンセントレーション(集中)の営みです。
クラスの一員となつて、互ひに語り合ひ、励まし合ひながら、こつこつと己れの精神への道をご一緒に歩いて行き、そのリアリティーを実感して行きませんか。
すでに他のクラスで学んでをられる何人かの方々が、この学びの手応へを語つて下さいました。(ありがたうございます😇😇😇)
アントロポゾフィーハウス ことばの家 諏訪耕志
2023年1月9日(月)を第一回目としまして、夜8時から9時までの毎週月曜日夜のクラスです。
●ご参加費
体験単発参加 2000円
お月謝制(基本的に月に4回) 5000円
●お振込み先
// ゆうちょ銀行から //
記号 10260 番号 28889041
スワ チハル
// 他銀行から //
店名 〇ニ八(ゼロニハチ)
普通 2888904
参加費をお振り込みいただいた方に、zoomのIDとパスワードをお伝えします。
※扱ふ書籍は、鈴木一博氏訳の『いかにして人が高い世を知るにいたるか』を用ゐます。恐れお入りますが、以下のサイトから、ご参加前にご購入をお願ひいたします。
精巧堂出版 https://www.seikodo-store.com/show1.php?show=b0007
●お申し込み・お問い合わせ
アントロポゾフィーハウス ことばの家
https://kotobanoie.net/access/
【動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)の最新記事】
- 昔話『紀州岩出の 子守り神の話』
- 読書のすすめ
- 開校式のシュタイナーの挨拶(1919.9..
- 骨を想ふ
- 難しさを恐れず なすべきことをなしていく..
- 日本の混乱 そしてキリストのこころざし
- やまとことばの徳用(さきはひ)
- 生死を超えて繋がり続ける
- 偏差値のために学ぶんじゃない
- ちょっと待つて その判断!
- 死を念ふこととメディテーション
- 自分を二人称で呼んでみる
- 仕事現場のためのバイブル「いかにして人が..
- 読書の秋
- 本当のことを知りたい!歴史・世界・人
- 自分は何をすべきかと問はないでほしい
- 己れの傲慢さに気づけた時
- 言語芸術としての国語教育 シュタイナー教..
- ミカエルのお祭りの日に
- 平等に皆に嫌はれるやうにする?