わたしたち日本人は、自分の足元を見つめ、自分自身の基軸を立てずに、どのやうにして世界を広く見渡すことができませう。
足(土着性)と頭(普遍性)は、ひとりの人の内に分かたれつつも、繋がりあつてゐます。
わたしたち日本人は、明治維新以来、ヨーロッパとアメリカからの玉石混交の精神で頭を一杯にし過ぎて来ました。
これから、わたしたちには、自分自身の足元の日本といふ土中に埋められてしまつてゐるバラバラになつた何かのかけらをひとつひとつ拾ひ直し、繋ぎ合はせ、わたしたちの血と肉をそれらに再び通はせて行く仕事が待つてゐます。
その仕事こそが、欧米からやつて来た石ころからまことの玉を析出する判断基準ともなつてくれるでせうし、より本質的なこととして、わたしたち日本人の自己認識を促すことでせう。
【動画の最新記事】
- 日本昔話 花咲か爺
- 心臓の蓮の花から生まれる愛
- 世の冷たさに立ち向かふこと それがわたし..
- 「ある」から一日を始める
- 他者との間にハーモニーを産み出すこと
- 人は心臓で考えることができるようになる!..
- 『コミュニケーショントレーニングネットワ..
- 教師に必要なものは無言のうちのこころもち..
- 胸に炎を灯し続けるために シュタイナー「..
- 『パーマカルチャーセンタージャパン代表設..
- シュタイナーのクリスマス論
- 民族の精神・こころ・からだ
- 目に見えない方々へお返しをして行くとき
- 教師は歌いましょう!
- 瞑想 それは幼児期の三年間の力を甦らせる..
- シュタイナー 悪魔が仕掛けて来てゐる罠
- シュタイナー ミカエルのつるぎ
- 頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの..
- 大声で朗読することの大切さ
- ご先祖供養こそ我が国の信仰の営み