、
絵は安田育代氏
子どもがこの世に生まれて来て、初めて地上で触れる芸術。
それが、お母さんの声、お母さんのことばですよね。
声といふ芸術は、母なる生命の源から流れ來る、命の川の流れにも似た、人生の始まりを支えるものです。
それゆゑでせうか、人生の終はりにおいても、その源へ帰るといふ情から、戦争などで死んでゆく若者などは、「おかあさあん!」と絶叫すると聞きます。
いのちの流れ、それはエーテルの流れです。
息遣ひに裏打ちされた声とことばは、エーテルの流れに沿つて、人から人へと働きかけ、空間を満たさうとします。
親からことばをかけてもらふことが、幼い子どもにとつて、どれほど欠かせないことか。
子どもに食べ物さへ与へれば、からだは大きくさせて行くことができるかもしれません。
しかし、その子にことばがかけられなければ、その子は、生命力を育むことができないのです。
生命力。生きて行くための力。根源の力。母なるいのちの源からの力。
それは、子どもの傍にゐる、大人からのことば遣ひ、息遣ひによつて、子どもに与へられるのです。
言語造形は、そのことをリアルに感覚するための絶好の芸術です。
幼い子どもたちへのことば。
そんなことばの芸術、「言語造形」の発表会を、青森・三沢にて11月26日(土)に、和歌山・岩出にて12月18日(日)に、行ひます。
【ことばづくり(言語造形)の最新記事】
- 青い森自然農園でのことばづくり「ことばの..
- ことばのひ 京都南丹でのことばづくり
- ありありとあるものに触れる喜びをはっきり..
- 家庭教育の基 百人一首
- きららの森サマースクールでのことばづくり..
- ことばづくり(言語造形)という芸術の必要..
- 京田辺シュタイナー学校でのことばづくり(..
- 味わい深いひとときの積み重ね
- こころよろこぶ 「ことばのひ」 in 青..
- かたちづくられる人
- 靈(ひ)の学びと言語造形
- 言語の音楽性
- 教員養成の要としてのことばの修練
- おほもとの詩芸術を統べる道筋 マリー・..
- 己れの声を聴きながら
- 幼な子の欲することば 〜グリム童話「へん..
- 日本古典文学を奏でる人
- 言語造形といふ大なる願ひ
- タイパよ、消え去り給へ
- 七年生たちとの狂言の舞台づくり シュタイ..