ことばを解き放つこと、それはこころを解き放つこと。
わたしたちは、四肢の働きをもつて、胸のあたりから空間に爽やかな吐息と共にことばを響かせ、ことばを動きます。
そのことばと共なる人の動き、人のまるごとから発せられることばの響きは、精神の境へと拡がりゆくこころによつて、場をきよめます。人をはずませます。神と和します。
アントロポゾフィーハウスは、そのやうな、ことばの社を、その都度、その場で、打ち樹てようと願つて、今日も青森の三沢でことばに取り組みました。
社に来て下さつた方々に、そして、かういふ場をもつことを許して下さつてゐる大きな何かに、こころから感謝します。ありがたうございます。
【アントロポゾフィーハウスの最新記事】
- 二年間の仙台での教員養成講座終了しました..
- 聖き靈(ひ)の降り給ふ時と場を創る
- you tube channel「諏訪耕..
- アントロポゾフィーハウス和歌山 芸術実践..
- またまた、ありがとうございました!絵本の..
- ありがとうございました!言語芸術と日本 ..
- ありがとうございました! ことばと子ども..
- 安心できる場づくり シュタイナー教員養成..
- 10/14(金) アントロポゾフィーハウ..
- 理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお..
- いまといふ時代
- いかにして人は学びにどつぷり浸れる場を創..
- 同時代を生きてゐる〜「アントロポゾフィー..
- 8/30 子どもの教育の実践に向けて ア..
- 8/28 アントロポゾフィーハウス【青森..
- 9/9(金)「アントロポゾフィーハウス ..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 芸術と精神への念ひを伝へたい アント..