『12/18(土)アントロポゾフィーハウス【青森三沢】
言語造形とオイリュトミー&アントロポゾフィーの集ひ』
青森でのアントロポゾフィーの集ひ。2021年といふ年に始まり、はやくも年の瀬を迎へてゐます。
これまでに計4回の集ひを持つて来ました。アントロポゾフィーの集ひに来るとは、アントロポゾフィーと芸術を営む「人」に会ひに来るといふことなのです。
アントロポゾフィーとは、「アントロポス=人」「ソフィー=知ること」、つまり「人を知るといふこと」です。
この集ひは、仲間が集まるといふよりも、アントロポゾフィーを求める「人」が集まる場です。「人を知るといふこと」を求めてゐる「人」が集まる場です。人はそのやうな場を求めてはゐないでせうか。なぜなら、人は、まさに、「人」を求めてゐるからです。
青森には、そんな場があります。
毎月、「中川塾」で行はれる「アントロポゾフィーハウス【三沢】」の営みです。
来たる2022年もこの集ひがひたすらに続けられて行くことを切に希ひます。
ーーーーーーー
●9時半〜10時 子ども(小学生)たちの言語造形「音読に挑戦!」
9時半〜10時 大人 オイリュトミー
●10時〜11時半 大人たちの言語造形ワークショップ「シュタイナー教育におけることばの話し方」
(おひとりおひとり、自分自身が声に出してみたい作品をひとつ持つて来て下さい。小説でも、詩でも、昔話でも、どのやうなものでも構ひません)
●10時〜 子ども(小学生)たちひとりひとりにオイリュトミー
●11時半〜13時 大人たちとのアントロポゾフィー講座
講師:
諏訪耕志(言語造形&アントロポゾフィー講義)https://kotobanoie.net/profile/#suwakoji
越中奉(オイリュトミー)
場所: 青森県三沢市下久保1-4-6
自由学舎「中川塾」
参加費: 4回連続ご参加 12000円
単発ご参加 4000円
お問ひ合はせ・お申し込み:
佐々木 千晶さん aibaru0809@gmail.com
【アントロポゾフィーハウスの最新記事】
- 二年間の仙台での教員養成講座終了しました..
- 聖き靈(ひ)の降り給ふ時と場を創る
- you tube channel「諏訪耕..
- アントロポゾフィーハウス和歌山 芸術実践..
- またまた、ありがとうございました!絵本の..
- ありがとうございました!言語芸術と日本 ..
- ありがとうございました! ことばと子ども..
- 安心できる場づくり シュタイナー教員養成..
- 10/14(金) アントロポゾフィーハウ..
- 理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお..
- いまといふ時代
- いかにして人は学びにどつぷり浸れる場を創..
- 同時代を生きてゐる〜「アントロポゾフィー..
- 8/30 子どもの教育の実践に向けて ア..
- 8/28 アントロポゾフィーハウス【青森..
- 9/9(金)「アントロポゾフィーハウス ..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 芸術と精神への念ひを伝へたい アント..