幼な子にお話を語る時、それは、昔話であり、神話であつたりするのですが、大切にしたいことがいくつかあります。
その内のひとつに、お話を「まこと」と信じることがあります。
風や山や動物、植物のひとつひとつが、人と同じやうにいのちを持ち、こころを持つてゐる。そして、互ひに語り合つたり、喧嘩したり、仲直りしたり・・・。
そして、そのやうなお話はまことを語つてゐるのだと信じることを大人であるわたしたちは学ぶのです。
それは、どの人も幼い子どもの頃に感じてゐたリアルなことです。
幼な子は、いまだ、いのちのあるものとないもの、こころのあるものとないもの、〈わたし〉と世とを、分かつことをしません。分かつことができません。
〈わたし〉を含めて、世はまるごとでひとつ。そんな意識を幼な子は生きてゐます。
それは、神々しい意識とも言へます。その神々しい意識は、いまだ神々のお姿を見ますし、神々のお声を聴きます。
そして、そのやうな神々の振る舞ひ、姿を描いたものが、昔話であり、神話であります。
幼な子は、そのやうな昔話や神話を、ことばに出して言つたりしませんが、こころの底から、からだまるごとで求めてゐます。
幼な子にお話を語る時、こんな昔話は荒唐無稽だけれども子どもは喜ぶんだから、まあ、それ風に語つておかうといふやうな意識で、頭に分別をたつぷりと詰め込んで声を出す時には、幼な子のこころもからだも荒(すさ)んでしまひます。
一方、わたしたち大人がみづからの心臓にファンタジーを湛へつつ、このお話は真実を語つてゐるのだといふ念ひで声を響かせることで、繊細な感覚を持つ幼な子は、からだとこころまるごとでそのお話を聴き、血の巡りと氣の働きを活き活きとさせます。
そして、そのやうな繰り返されるお話体験は、その後の人生に、自分自身から創りなすアクティブな力(創造力・想像力・ファンタジー)に満ちた健やかなこころの礎をもたらします。
アントロポゾフィーは、昔話や神話にはまことが湛へられてゐることをわたしたちに教へてくれます。
アントロポゾフィーによつて、昔話や神話を信じることをわたしたちは学ぶことができるのです。
アントロポゾフィーからの叡智を咀嚼しつつ、メディテーションを重ねつつ、言語造形を通してお話といふ芸術に通じて行く、そのやうな芸術実践を重ねて行き、日本中の幼な子たちにお話を語り聞かせてゆく、そんな現代の吟遊詩人・・・。
わたしたちアントロポゾフィーハウスの主たる仕事のひとつです。
【アントロポゾフィーハウスの最新記事】
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 芸術と精神への念ひを伝へたい アント..
- 夏、地を踏みつつ天へと羽ばたくとき
- 問ひの矢を放つ
- 幼な子の夢見る意識を守ること
- いのちの洗濯と外の世の混乱に対する目覚め..
- 5/24(火)アントロポゾフィーハウス【..
- 文化の行い 〜仙台 シュタイナー教員養成..
- 自尊心を育てる土着の精神
- 「ひと」になりゆく道 アントロポゾフィー..
- 健やかな意欲とこころざし 〜キリスト生誕..
- 5/3〜5/4 杜の都で学ぶシュタイナー..
- しづかさの内へ 〜アントロポゾフィーハウ..
- 『アントロポゾフィーハウス青森三沢 生誕..
- より賢い<わたし>との繋がり アントロポ..
- アントロポゾフィーハウス【青森三沢】子ど..
- アントロポゾフィーハウス青森三沢公演「山..
- アントロポゾフィーハウス草津