先日10月30日に行ひました有料オンラインクラス「なんで英語を学ばなきゃならないの」にご参加下さつた皆さん、どうもありがたうございました。
通訳藝術道場の冠木友紀子先生からのお話は、ふたつのことを中心に展開されました。
まづ一つ目は、「なんで英語を学ばなきゃならないの」といふ問ひに対してのことばでした。
わたしなりのことばになつてしまふのですが、それは、「英語といふものに【呼ばれてゐると感じた】者が英語を学ぶべきであり、日本人全員が強制的に学ばされてゐることによつて、その【呼ばれてゐる】といふ心臓の感覚、リズムの感覚を鈍麻させてしまふことこそが、人の成長にとつて、恐るべきことである」といふものでした。
二つ目は、「では、これほどまでに英語が全世界共通語とも言へるほどになつてしまつてゐる現代の状況の中、わたしたち日本人は果たして英語とどう向き合つていくことができるのか」といふ問ひに対する考察でした。
その問ひに対して応へつつ彼女から響いたことばは、かうだつたのです。
「世界中の人は、いま、他人よりも秀でたい、勝ち抜きたい、得をしたい、そのやうな欲望のもと、英語を学んでゐるがゆゑに、英語といふ言語の精神を司つてをられる天使の方はとても悲しんでゐる。日本人が英語を学ぶとは、その天使の方々の悲しみを癒し、救ふためである」と!
言語に対して、言語の精神に対して、わたしたちは、膝まづく必要がありはしないか。
ことばといふものを真摯に迎へてみる必要がありはしないか。ことばを使ふことから、ことばに仕へる、そのこころの構へを子どもたち、若者たちに、伝へてゆく、その意識をもつてわたしたちは仕事をして行きたいのです。
今週の金曜日11月5日の19時半から20時までの30分間、また無料でオンラインライブをさせていただきます。
是非、ご覧いただければと思つてをります。
https://fb.me/e/KERUmrnw
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- ありがとうございました!「杜の都で学ぶ ..
- 7/17(日)〜7/18(月・祝)言語造..
- オンラインクラスのご案内 5/14「人と..
- 杜の都で学ぶシュタイナー学校教員養成講座..
- 杜の都で学ぶシュタイナー学校教員養成講座..
- 新しいオンラインクラス『人と世を知るとい..
- 4月からの新しいオンラインクラスのお知ら..
- 2月からのオンラインクラス〜暮らしに取り..
- 精神の社づくり〜オンラインクラス「いかに..
- 10/30(土)夜8時〜9時 オンライン..
- 夏の青森 言語造形の集ひ ありがたうござ..
- 木曜オンラインクラス「いかにして人が高い..
- 2021年6月〜7月 二週間に一度やつて..
- 7/31(土)夏の青森八戸 言語造形とオ..
- 7/27(火)夏の青森 言語造形の集ひ
- 6/24からの木曜オンラインクラス「い..
- 青森の皆さん、ありがたうございました!
- 木曜夜「いかにして人が高い世を知るにいた..
- ありがたうございました 和歌山岩出クラス..
- 練習の細道 〜毎週日曜夜オンラインクラス..