





かうして、ほぼ連日、子どもたちと一緒に、胸の領域を弾ませ、こころを息づかせるべく、詩や物語の朗唱・朗読を通して言語造形をさせてもらつてゐます。(そして、子どもたちが、越中さんと一緒に昼ご飯を作つてくれるのです)
また、大人の方々にも、アントロポゾフィーの学びを根底に置く、言語造形とオイリュトミーの練習をしていただいてゐます。
人生の真ん中、35歳あたりを境にして、こころと精神が、だんだんと、からだを離れゆくといふ法則。
その人生の法則に則らうとするならばこそ、このアントロポゾフィーといふ精神の学びが、値千金の重みをもたらしてくれます。
アントロポゾフィーといふ人間学を基にするからこそ、普段、からだにべつたりと張り付いてゐるこころと精神を、からだから解き放つ言語造形とオイリュトミーに取り組んでいくことができるのです。
人生を生きて行く、その毎日の営みに静かで確かな充実感をもたらすメディテーションの営み。それが、アントロポゾフィーといふ密(ひめ)やかな学びのもたらす恵みです。
そして、からだから、こころと精神を自由に羽ばたかせるレッスン。それが、アントロポゾフィーを礎にする芸術実践です。
わたしたちのアントロポゾフィーハウスといふ精神の社は、このメディテーションと芸術実践といふふたつの柱で、支へられてゐます。
次回の三沢でのアントロポゾフィーハウスの活動は、11月20日(土)9時半から13時まで、青森県三沢市の「中川塾」にて、です。ご関心のおありになる方、どうぞ、お気軽にお越しくださいね。
講師:
諏訪耕志(言語造形&アントロポゾフィー講義)https://kotobanoie.net/profile/#suwakoji
越中奉(オイリュトミー)
場所: 青森県三沢市下久保1-4-6
自由学舎「中川塾」
参加費: ドネーション制
お問ひ合はせ・お申し込み:
佐々木 千晶さん aibaru0809@gmail.com



【アントロポゾフィーハウスの最新記事】
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 職能を育むためのアントロポゾフィーハウス..
- 芸術と精神への念ひを伝へたい アント..
- 夏、地を踏みつつ天へと羽ばたくとき
- 問ひの矢を放つ
- 幼な子の夢見る意識を守ること
- いのちの洗濯と外の世の混乱に対する目覚め..
- 5/24(火)アントロポゾフィーハウス【..
- 文化の行い 〜仙台 シュタイナー教員養成..
- 自尊心を育てる土着の精神
- 「ひと」になりゆく道 アントロポゾフィー..
- 健やかな意欲とこころざし 〜キリスト生誕..
- 5/3〜5/4 杜の都で学ぶシュタイナー..
- しづかさの内へ 〜アントロポゾフィーハウ..
- 『アントロポゾフィーハウス青森三沢 生誕..
- より賢い<わたし>との繋がり アントロポ..
- アントロポゾフィーハウス【青森三沢】子ど..
- アントロポゾフィーハウス青森三沢公演「山..
- アントロポゾフィーハウス草津