2021年03月08日

幸田露伴 〜美しい生き方〜



IMGP0053.JPG



ここ二週間ほど、明治から昭和初期にかけての文人、幸田露伴をずつと読んでゐました。二十年ぶりぐらゐの再読です。


娘の幸田文から読み始めたら、まう、その父親のものを読まずにはゐられなくなつたのでした。


「五重塔」から始めて、「太郎坊」「貧乏」「夜の雪」「雁坂越」「蒲生氏郷」に、とりわけ魅せられました。改めて、堪えられない味はひだと思ひました。


二十四歳の時に「五重塔」を書いたなんて、まう天才としか言ひやうがありません。小学校は成績不良で落第し、中学校は中退し、図書館で独りで学びつつ、こつこつ、こつこつと、文章道に邁進して行きました。


「努力論」「音幻論」といつた随筆もとても魅力的ですが、露伴の何がわたしにとつて最も魅力的かといふと、「人としての美しい生き方」をこの人は尊んで、文章に刻み込んでゐるといふ一点です。


その骨の部分を娘の幸田文も確かに最大の敬意と畏れと愛情をもつて受け止め、彼女ならではの筆の運びの細やかさと闊達さと艶を感じさせますが、やはり父親は偉大でした。


美しい生き方。


それは、いくらしたくても言ひ訳などせず、自分の仕事に全身全霊を注ぎ込む人にして初めて表れるものであること。


さういふ生き方を、文章で示してくれる文人を、本当にわたしは好みます。ありがたいです。自分を恥じます。たいせつなことを想ひ起こさせてくれます。


posted by koji at 22:46 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 読書ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
青い森自然農園でのことばづくり「ことばのひ」 (10/10)
ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 講師陣ご紹介@ (10/09)
日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養成講座 in 宮城県蔵王町 ひのみやこ主催 (10/07)
こころのこよみ(第27週) (10/04)
理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお祭り (09/29)
こころのこよみ(第26週) ミカエルの祭りの調べ (09/28)
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー (09/27)
エーテルの世を描いている古事記 (09/24)
頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの流れに委ねる (09/23)
命綱としての文学 (09/22)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(237)
アントロポゾフィー(180)
断想(563)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(440)
動画(311)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(471)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0