メルヘンは、この世とあの世との架け橋なのさ・・・。
ミヒャエル・エンデのメモ箱に残されてゐた小さなお話「おこぶちゃん」。
主人公の女の子の背中にあるこぶの中には翼があります。
翼をもつアストラル(星)のからだは、精神の世とこの地上の世を行き来する、目には見えないからだです。
亡くなつた方々の世(精神の世)と、生きてゐるわたしたちとの間を、行き来するからだです。
アストラルのからだ。それを大切に育むことが、人に、本当のふるさとを想ひ起こさせます。
アストラルのからだを育む。それが芸術の営みです。
動画「おこぶちゃん」、よろしければ、どうぞご覧ください。小西収氏のクラリネット演奏「マーラー作曲交響曲第三番」と共に8分にわたるメルヘンの世界をお楽しみいただければ、幸ひです。
アントロポゾフィーと言語造形「ことばの家」
https://www.youtube.com/user/suwachimaru/videos
【動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)の最新記事】
- なめとこ山の熊(その三)〜この世とあの世..
- なめとこ山の熊(その二)〜音の世を培ふ〜..
- なめとこ山の熊(その一)〜信仰といふもの..
- こころをことばで照らすこと
- 大阪公演「山月記」より
- アントロポゾフィー運動における二本の基の..
- 天からの贈りもの 〜動画「天福地福」〜
- 『アントロポゾフィー運動における二本の基..
- 境の守 〜動画「大工と鬼六」〜
- 古事記より「スサノヲノミコトのヤマタノヲ..
- 古事記より「天の岩屋戸の話」(現代語訳)..
- 青森公演から「小さな村で見た」「やさしい..
- 捧げる何か 大阪公演から「おこぶちゃん(..
- 大阪公演から「幼い日」「おこぶちゃん」「..
- 参加者の方々の声 アントロポゾフィークラ..
- インタヴュー「言語造形とは ことばとは ..
- 青森公演から「人形 (小林秀雄作)」
- 大歳の焚き火
- 方言といふもの〜「大阪弁で人生の痛恨を救..
- 詩を朗唱する 「やさしい世界の終はり方」..