八木重吉の詩「幼い日」の朗唱による母音の余韻。それは、記憶の砌(みぎり)にたゆたふ、幼な子の命と世の命との対話です。
ミヒャエル・エンデの「おこぶちゃん」といふ物語りによつて開かれて行く場。そこに結ばれるのは、わたしたち生者とすでにこの世を去りし人々との対話。
そして、叙事詩「戦場の兵士」が立ち上げる、静けさの中の沈痛な情。それは、生きてゐるこのわたしと精神(靈・ひ)の境にある高い〈わたし〉との語り合ひ、語らひ、対話なのです。
小西収さんによるクラリネットの響きと共に、わたしは、この対話といふものの値を汲み上げたかつたのです。
令和2年10月18日「ことばの家 諏訪」にて行ひました言語造形公演『やさしい世界の終はり方』から、お聴き下さい。
「ことばの家 諏訪」諏訪耕志
言語造形 諏訪耕志
クラリネット 小西収
「幼い日(八木重吉作)」
「唐八景(さだまさし作曲)」
「おこぶちゃん(ミヒャエル・エンデ作)」
「交響曲第三番第四楽章(マーラー作曲)より」
「戦場の兵士(作者不明)」
「彼方へ(冬木透作曲)」
アントロポゾフィーと言語造形「ことばの家」
https://www.youtube.com/user/suwachimaru/videos
【動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)の最新記事】
- 古事記より「天の岩屋戸の話」(現代語訳)..
- 青森公演から「小さな村で見た」「やさしい..
- メルヘン この世とあの世の架け橋 「おこ..
- 捧げる何か 大阪公演から「おこぶちゃん(..
- 参加者の方々の声 アントロポゾフィークラ..
- インタヴュー「言語造形とは ことばとは ..
- 青森公演から「人形 (小林秀雄作)」
- 大歳の焚き火
- 方言といふもの〜「大阪弁で人生の痛恨を救..
- 詩を朗唱する 「やさしい世界の終はり方」..
- さとりの化けもん 〜精神みづからによる自..
- 小林秀雄「人形」 〜行間に秘められてゐる..
- お聴き逃しなく!言語造形公演「やさしい世..
- 日本昔話「桃太郎」〜死からの甦り〜
- 日本昔話「天福地福」
- 動画「天の岩屋戸のはなし」
- 動画 外郎売を通してA 母音の位置取り
- 言語造形・身振りの学び 外郎売を通して@..
- 意味よりもリズムを われらが萬葉集 その..
- 弔ひの声 平家物語