2020年12月10日

秋田県立美術館 戸嶋靖昌展 縄文の焔と闇



IMGP0209.JPG



戸嶋靖昌の絵を求めて、秋田まで足を延ばしました。


『秋田県立美術館 戸嶋靖昌展 縄文の焔と闇』
http://shigyo-sosyu.jp/expo/toshima_yasumasa.html
彼の生涯に亙る画業をとつくりと観ることができるこの機会をどうしても逃したくなかつたのです。


絵とは何なのか、色とは何なのか、画家とは何をする人なのか、そんなことをずつと考へながらの3時間半、観ても観ても見飽きない、至福の時間でありました。


画面に描かれてゐる女の眼差しから「悲しみ」といふひとつのことばでは到底言ひ尽くせない混み入つた念ひが観てゐるわたしに向かつて放射され、その光を受けてわたしは「胸を衝かれる」といふことばの意味に、初めてリアルに撃たれるのです。


f4328f03fac7a7bc052c02fa275bc77d.jpg
「遠くを見つめるクリスティーヌ」
この絵も、実部を観なければ分からないのですが、絵まるごとから浮かび上がり、結ばれてくる眼差しの力に圧倒されます

また、画面の遥か後方に向かつて、描かれてゐる男の頭から夢想する想ひが解き放たれ、伸び拡がりゆく様に、絵を観てゐるわたしは目覚めつつ真実と美に陶酔することの三昧境を知るのです。もののあはれを知るのです。


戸嶋靖昌といふひとりの男の青年期から死に至るまでの仕事の変遷を今回辿り、人といふものは、まこと、成長するのだ、なりかはるのだ、といふことを驚きと共に実感しました。


本当にここ秋田にまで来てよかつたと思ふと同時に、今日しかここに来て観ることのできないことを激しく悔しく思ひました。


posted by koji at 22:41 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
民族の精神・こころ・からだ (12/04)
こころのこよみ(第35週) (11/29)
「母の国 滋賀」でのことばづくり (11/28)
目に見えない方々へお返しをして行くとき (11/26)
コトノハ農園のサツマイモ 紅はるか (11/24)
こころのこよみ(第34週) (11/22)
教師は歌いましょう! (11/22)
こころのこよみ(第33週) (11/16)
瞑想 それは幼児期の三年間の力を甦らせる営み (11/13)
昔話や神話を信じること (11/10)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(240)
アントロポゾフィー(180)
断想(565)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(446)
こころのこよみ(魂の暦)(479)
動画(317)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0