2020年12月08日

星の世へとこころを繋ぐ



IMGP0182.JPG



窓の外は、お天気だけれども風が強く雪が積もつてゐます。三沢基地に離着陸する戦闘機の飛翔音がします。


青森の三沢市「三沢のみんなのお家」中川塾に住み込ませてもらひ、言語造形とオイリュトミーの稽古、生徒さんたちへのレッスンと講義、そして勉強に明け暮れてゐます。夜は語らひと笑ひと酒ですが((^^ゞ)・・・。


いま、人々を不安と疑心暗鬼の泥沼へといざなはうとしてゐる世界中のウイルス「騒ぎ」。大きな大きな政治的混乱。


そんな中、みんな疲れてゐます。


固くなつてしまつてゐる頭、冷たくなつてしまつてゐる胸、萎えてしまつてゐる手足。人は何かに縛られ、臆病に、幽霊のやうにあつちへ行つたり、こつちへ行つたりしてゐるやうです。


その疲れは、精神の世と繋がつてゐないことから来る疲れです。


わたしたちが、ここでしてゐる仕事は、ことばとオイリュトミーといふ動きの芸術をもつて、人と精神をしつかりと繋ぎ、精神からその人その人の生命を甦らせようとするものです。


精神的な生命は、憎しみや恐れや疑ひを燃やし尽くし、人のこころを再び星の世へと届けます。


ことば。


それは、そもそも、炎でした。精神の炎でした。邪悪なものを燃やし尽くし、人に目覚めを促す意欲的な創りなす力でした。


脈打つ血を通り、心臓を暖め、考へる力を活き活きと甦らせる。それが、ことばの働きなのです。


地の上を時に勇敢に、時に軽やかに歩み、腕と手を自由の領域へと羽ばたかせる、それが、ことばとオイリュトミーが精神から人へともたらすものです。


人々の疲れを根本的に癒し、ひとりひとりの人をその人の足で立たせようとする、ことばの創造力。


いま、その力が人には必要です。




posted by koji at 14:14 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 断想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
こころのこよみ(第52週) (04/11)
毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナー 子どもの教育』へのご案内 (04/09)
祈り (04/09)
これから子どもたちと創ってゆきたい国語の時間 (04/09)
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 (04/03)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(181)
断想(572)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(459)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0