2020年07月20日

二週間に一度、やつてゐます😊 土曜朝10時 アントロポゾフィークラス・オンライン



Woman-with-a-balance-by-Vermeer.jpg
ヨハネス・フェルメール「天秤を持つ女」

 
 
ご感想を寄せて下さつた、
冠木 友紀子 (Yukiko Kabuki)さん
 
 
本当にありがたうございます。
 
 
アントロポゾフィー界(不思議な「界」です😉)と、
自己啓発の文脈に沿ひながらも弱肉強食モード丸出しの
アメリカ流ビジネスエリートへの登竜門へ!といふ界、
(冠木さん、鋭い👍)
その間に立つて、
アクティブに、かつ大変率直に、
そしてどこまでも誠実に、
英語・日本語の間の
通訳と翻訳のお仕事をされてゐらっしゃいます。
 
 
あまりにも極端な唯物的世界観、
あまりにも極端なスピリチュアル的世界観、
そのどちらかに傾き過ぎるのではなく、
その真ん中に立つ、
彼女の立たれてゐる位置は、
極めて、現代的、未来的です。
 
 
 
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  
 
 
諏訪先生のアントロポゾフィークラスでは、
毎回慰めと励ましの宝物をいただいています。
 
このクラスは「普遍人間学」を
自分の外にある対象として解説する講座ではありません。
 
諏訪先生が身をもって語られるのは、
「普遍人間学」を愛し、生きるご自身の姿そのもの。
 
だから生き生きと心に響きつづけるのしょう。
 
新コロ騒動のおかげで恵まれたこの機会を心から感謝します。
 
 
 
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
 
 
土曜朝の『普遍人間学』クラスは、
いま、第三講に入つてゐます。
もちろん、途中からのご参加でも大丈夫です。
 
 
ご関心のあられる方、
どうぞご参加下さい。
 
 
イベントページ ↓
https://www.facebook.com/events/2684563145161610/
 

 
 
●8月1日(土)10時〜12時
『 地球を甦らせる人 』
 
 
●8月29日(土)10時〜12時
『 人は世の傍観者ではない 』
 

以降、9月12日、26日、10月10日、24日・・・と続きます。
 
 
 
 



posted by koji at 07:44 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
こころのこよみ(第52週) (04/11)
毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナー 子どもの教育』へのご案内 (04/09)
祈り (04/09)
これから子どもたちと創ってゆきたい国語の時間 (04/09)
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 (04/03)
桃の節句といのちの甦り (04/03)
シュタイナーの社会三分節論A (03/31)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(243)
アントロポゾフィー(181)
断想(572)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(459)
こころのこよみ(魂の暦)(496)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0