ここのところ、
夜に見た夢を朝になつてもよく憶えてゐます。
それらの夢に刺戟されたのでせうか、
この人生におけるわたしの念願といふものが、
いまさらながら意識に浮かび上がつてきてくれました。
今生において、
離れざるをえなくなつた人たちが、
たくさんゐます。
その人たちともう一度、話しができたら。
そんな念ひから、
このお話を語つてみました。
この作品は、以前、オランダのWim Wolbrinkさんが語つてをられたものです。
このお話「架ける橋」のテーマ、
それこそがわたし自身の永遠のテーマであります。
お聴きいただければ、嬉しいです。
【動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)の最新記事】
- 古事記より「天の岩屋戸の話」(現代語訳)..
- 青森公演から「小さな村で見た」「やさしい..
- メルヘン この世とあの世の架け橋 「おこ..
- 捧げる何か 大阪公演から「おこぶちゃん(..
- 大阪公演から「幼い日」「おこぶちゃん」「..
- 参加者の方々の声 アントロポゾフィークラ..
- インタヴュー「言語造形とは ことばとは ..
- 青森公演から「人形 (小林秀雄作)」
- 大歳の焚き火
- 方言といふもの〜「大阪弁で人生の痛恨を救..
- 詩を朗唱する 「やさしい世界の終はり方」..
- さとりの化けもん 〜精神みづからによる自..
- 小林秀雄「人形」 〜行間に秘められてゐる..
- お聴き逃しなく!言語造形公演「やさしい世..
- 日本昔話「桃太郎」〜死からの甦り〜
- 日本昔話「天福地福」
- 動画「天の岩屋戸のはなし」
- 動画 外郎売を通してA 母音の位置取り
- 言語造形・身振りの学び 外郎売を通して@..
- 意味よりもリズムを われらが萬葉集 その..