2020年04月12日

復活祭の日に



Caspar_David_Friedrich_-_Easter_Morning_-_WGA8289-793x1024.jpg
カスパー・ダーヴィット・フリードリッヒ『復活祭の朝』
 
 
 
今日は、北海道を除いて全国的に雨。
 
 
大阪も、朝から、雨と風です。
 
 
間違ひなく、この雨と風は、
この世を洗ひ浄めてゐる、
さう感じます。
 
 
この世の人のこころを癒し、慰める、
精神からの雨風です。
 
 
わたしたち人類は、いま、
静かに、慎ましく、
こころとからだを我が家に鎮めてゐます。
 
 
宇宙の、世の精神が、
人のこころに、
静かに染み渡らうとして下さつてゐる。
 
 
これまで、どうしても、どうやつても、
止めることのできなかつた、
経済成長への無限の欲望を止めざるを得ない今。
 
 
その欲望の炎が、
この精神の雨風で静かに消されようとしてゐる。
 
 
炎が消えると、
人々は呆気にとられるだらう。
「これまでは、一体、何だつたんだ」と。
 
 
さうして、わたしたち人類は、
己れのまことのこころから、
太陽のやうな精神の曙の光が、
昇つて来るのを見るだらう。
 
 
経済成長が人を支へるのではなく、
こころの奥底からの成長こそが、
人を支へてゐることに、
人類の多くが気づき始める。
 
 
そして、
そのやうに物質至上主義を脱するとき、
最後に居残るエゴイズムは、
「心配」として人の脳に巣食ひ、
「憂ひ」として人の胸を闇の中に閉ざすと言ひます。
(ゲーテ『ファウスト』第二部第五章より)
 
 
いま、「心配」「憂ひ」に、
こころを捉われてゐる友よ。
 
 
目覚め、こころの甦る日は、
今日です。
 
 
復活祭の日の前の夜に、
そんな夢を見たら、
やつぱり朝から雨と風でした😊

 
 
 


 


posted by koji at 13:41 | 大阪 ☔ | Comment(0) | 断想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
こころのこよみ(第49週) (03/15)
互いを讃え、敬うことへの意識のなり変わり (03/11)
日本昔話 花咲か爺 (03/10)
こころのこよみ(第48週) (03/07)
ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成講座 (03/06)
心臓の蓮の花から生まれる愛 (03/06)
こころのこよみ(第47週) (03/01)
世の冷たさに立ち向かふこと それがわたしの使命 (02/28)
生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成講座〜 (02/27)
「ある」から一日を始める (02/24)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(243)
アントロポゾフィー(180)
断想(570)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(455)
こころのこよみ(魂の暦)(493)
動画(328)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0