スマートフォン専用ページを表示
断想 ・・アントロポゾフィーに学びつつ・・
言語造形をする人・諏訪耕志による、アントロポゾフィーの学びの日々
<<
明日の滋賀県草津 両親の問診時間の会
|
TOP
|
12月22日(日)古事記の傳へ in 和歌の浦
>>
2019年12月17日
人はいかにして生きるか
学問とは、そもそも、
「人はいかにして生きるか」
を考へ抜くものだつたはず。
大の大人が端坐してでも、
聴くに値するやうな講座であるか。
自分自身の仕事場として、
毎回、毎回、
この場を与へてもらつてゐること、
本当に感謝以外の何ものでもありません。
皆さん、本当に、ありがたう。
【断想の最新記事】
ああよかったな ありがとう
「神」ということば
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティ..
命綱としての文学
社会の大勢に抗してひそやかに
靈(ひ)の文明を創ってゆく新しい時代の先..
愛するゆゑに手放すといふこと
遊びと独立
落ち着きと勇気と知恵
次なる新たなところへと歩みゆく希み
己れの道を独自に歩いて行くべき時代
新しい場所探し
ゆっくり
日本のシュタイナー教育における歴史教育
からだとこころと靈(ひ)が奏でる調べ
未来に芽吹いて行く種
大丈夫だよ
馬鹿の治癒
友へ メリークリスマス
ありがたい 59歳になりました
posted by koji at 19:38 | 大阪 ☔ |
Comment(0)
|
断想
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 諏訪耕志 プロフィール
1964年大阪市出身。1994年よりルードルフ・シュタイナーハウスにて言語造形家鈴木一博氏に師事。現在、舞台公演、朗読・語りの会、講座などを通して活動中。2004年より、アントロポゾフィーと言語造形のアトリエ「ことばの家」を主宰。
「ことばの家」ホームページ
「ことばの家」は、言語造形による舞台創りのためのアトリエです。 お話を語り、お芝居を演じ、詩を詠うことを学ぶための講座・ワークショップ、このことばの芸術の源泉であるルードルフ・シュタイナーの人間学アントロポゾフィーを学ぶ場も設けています。 ことばへの芸術的な取り組みのなかで、どの人もその人自身として成長していくことができるような場にしたいと希んでいます。
■ 新着記事
民族の精神・こころ・からだ
(12/04)
こころのこよみ(第35週)
(11/29)
「母の国 滋賀」でのことばづくり
(11/28)
目に見えない方々へお返しをして行くとき
(11/26)
コトノハ農園のサツマイモ 紅はるか
(11/24)
こころのこよみ(第34週)
(11/22)
教師は歌いましょう!
(11/22)
こころのこよみ(第33週)
(11/16)
瞑想 それは幼児期の三年間の力を甦らせる営み
(11/13)
昔話や神話を信じること
(11/10)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)
(240)
アントロポゾフィー
(180)
断想
(565)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告
(446)
こころのこよみ(魂の暦)
(479)
動画
(317)
農のいとなみ
(1)
うたの學び
(88)
神の社を訪ねて
(37)
アントロポゾフィーハウス
(92)
声の贈りもの
(5)
読書ノート
(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真
(40)
ことばと子どもの育ち
(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜
(11)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜
by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜
by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜
by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること
by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本
by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
RDF Site Summary
RSS 2.0