2019年11月28日

己れの声を己れが聴く


IMGP0100.JPG


先日、高校生たちに伝へようとした事柄を、
いま一度、ここに記してみようと思ひます。 
 
 
そもそも、
和歌(うた)は読むものではなく、
声に出して歌ふものです。
 
 
なぜか。
 
 
和歌とは、そもそも、
なげきであつたからです。
 
 
なげきとは、
長く息を吸ひ、
長く息を吐くことだからです。
 
 
息遣ひから、
声が発せられ、
ことばの響きが宙に拡がつてゆく。
 
 
さうして虚空に拡がりゆく響きと調べが、
人の乱れに乱れてゐたこころを鎮め、
落ち着くべきところに落ち着かせるのです。
 
 
この声の作用は、
頭で考へられるだけのことばよりも、
いつさう、深く、強く、
人のこころとからだに降りて行きます。
 
 
なぜなら、
考へは過去に根差すものですが、
声は現在にあるものだからです。
 
 
ひたすらに、
声を出す人の「いま」を響かせます。
 
 
よつて、
声あることばの力によつて、
情が慰められ、
思ひが整へられ、
動揺に耐えることができ、
己れを建て直す機縁が得られます。
 
 
何千年前から日本人は、
そのやうにして、
激しい情の渦に巻き込まれさうになる
己れのこころを律し、
こころの解放と自由を生きるために、
和歌を声に出して歌ひつづけてきました。
 
 
その声は誰に聴かれたでせうか。
 
 
もちろん、人に聴かれました。
 
 
人に聴いてもらふべく、
ことばを整へました。
 
 
より上手く、より深く、
我がこころのありやうを
人に聴き取つてもらへるやうに
ことばを整へました。
 
 
しかし、本質的なこととして、
まづもつて、
他でもない自分自身によつて聴かれるべく、
その声は発せられたのです。
 
 
己れの声を己れが聴く。
 
 
これほどに、
ことばの持つ力が実感されるときはありません。
 
 
己れの声は、己れの「いま」であります。
 
 
嘘をつくことのできない「いま」であります。
 
 
己れの「いま」を、
己れが見いだし、
己れが深く受け取り、
己れが己れを消化するため、
人は、
和歌を歌つたのです。
 
 
『萬葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』・・・
それらは、
ことばの芸術に通じるわたしたちの御先祖様たちが、
なんとかこころの悶えを抑えようとして抑ええた、
ことばの事績の集積なのです。
 
 
さういふ声による自己陶冶の道を、
いまに甦らせるのが、
言語造形の道です。
 
 
ことばに鋳直され、造形された、
先人のこころの振幅を、
わたしたちは、
言語造形をもつて、
いま一度、追体験してみます。
 
 
そのとき、
わたしたち現代人と、
古(いにしへ)の人とが、
一挙に、こころを通はすことが生まれ得る。
 
 
それは、国語の、
さらには歴史・国史の最善の学びやうだと、
わたしは思ひます。

 
 


posted by koji at 19:10 | 大阪 ☔ | Comment(0) | ことばづくり(言語造形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
青い森自然農園でのことばづくり「ことばのひ」 (10/10)
ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 講師陣ご紹介@ (10/09)
日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養成講座 in 宮城県蔵王町 ひのみやこ主催 (10/07)
こころのこよみ(第27週) (10/04)
理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお祭り (09/29)
こころのこよみ(第26週) ミカエルの祭りの調べ (09/28)
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー (09/27)
エーテルの世を描いている古事記 (09/24)
頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの流れに委ねる (09/23)
命綱としての文学 (09/22)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(237)
アントロポゾフィー(180)
断想(563)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(440)
動画(311)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(471)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0