2019年10月27日

「現実」といふ詩


IMGP0115.JPG


現実に己が身の周りに起こることごとと、
〈わたし〉が抱かざるをえない「理想」とは、
どういふ関係にあるのだらう。
 
 
着々とその「理想」が現実化してゐる一方、
その「理想」を嘲笑ふかのやうな出来事も目の前で起こる。
 
 
そのやうな出来事が起こるたびごとに、
自分自身の「理想」など、
身の程知らずの愚か者が喋々する「夢物語」に思へてくる。
 
 
そんな「理想」を喋々してゐる自分自身への不信感に苛まれる。
 
 
自己不信の淵に立つてしまふとき、
わたしには昔の人の事績に救われる思ひがする。
 
 
偉大な先人は、皆、苦闘されてゐた。
 
 
甘い道など、何もなかつた。
 
 
再読してゐる最中の保田與重郎の『後鳥羽院』の頁をまた開く。
 
 
ーーーーー
 
 
限あれば さても耐へける 身の憂さよ
民のわらやに 軒をならべて
 
 
この遠い孤島(隠岐の島)に十九年の歳月を送られたことは、
ご壮健の玉体によるとはいへ、
それ以上に激しい精神と烈々の意志に、
末世の我らは畏れ多い教訓さへ感じられたのである。
 
 
(後鳥羽院の詩心は)
廣い茫漠とした天地と人間の歴史からわく感銘の自己反省であらうし、
ある永遠な決意と志の詩化である。
 
 
ーーーーー
 
 
志を貫かうとされた人が、
外的な敗北ゆゑに、
内なる精神が光り輝くありやうを、
かういふ文章からも知ることができる。
 
 
いや、そのこと以上に、
失意の中でも「理想」を決して手放さうとはなさらなかつた、
後鳥羽院の孤島での日々の過ごされ方に、
驚異を覚えるのだ。
 
 
偉大な先人と自分を比べるのは、
余りにもの不敬の誹りを免れえないが、
しかし、その精神のありやうに、
わたしは最大限に励まされる。
 
 
「理想」を生き抜くためには、
毎日、「理想」を熱く考へることではないだらうか。
 
 
毎日、その「理想」と内においてひとつになること。
 
 
毎日、この「道」を歩くのだといふ決意を、
新たにすること。
 
 
そして、毎日、少しずつでも、
この「理想」を現実に行為に移すことである。
 
 
毎日、考へ続けることを通して、
「理想」を決して手放さず、
毎日、決意と志から、
「現実」といふ詩を作ることである。




posted by koji at 20:07 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 断想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(460)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0