
第六回『古事記のまつり』朗唱大会に参加して参りました!
お世話をして下さつた裏方の皆様、本当にありがたうございました。
能舞台の上で、晴々と、『天地(あめつち)の初發(はじめ)』のくだりを朗唱させていただきました。
夫婦だけで舞台に立つといふのも、おそらくわたしたちだけだつたと思ひます(笑)。どうぞ、写真をご(苦)笑覧下さい。
また、鹿たちとたわむれながら、会場周りの奈良公園でのんびりと一日を過ごすことができました。
しかし、『古事記』といふ書が、これほどまでに多くの人々に愛されてゐるとは・・・。たくさんの方々が出演され、また観客として足を運ばれてゐました。
千三百年前に記された書を、後代の人が千三百年後にもリアルに感じ得るために、いま、わたしたちは何をしていくことができるだらう。
『古事記』とは、わたしが思ふに、日本といふ国を支え続けてゐる最高の芸術作品です。
子どもにも、歯が生え変はるころから、『古事記』の原文を頭で理解させようとせずに、難しいことばのままで暗唱させ、どんどん体当たりで感覚していくことへと導いていくことを、わたしはお勧めします。
固有の文化を子どもたちに伝へていくこと、それは、ことばでは言ひにくい、微妙で繊細、かつ高度なものですが、生きていく上で何ともありがたい作用を、必ずや人生の途上で密やかにその人にもたらします。
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- 2025年度 こころのこよみ オンライン..
- ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成..
- 生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ..
- 宮城蔵王 安心できる学び舎づくり 小学生..
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 新横浜でのことばの芸術体験
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養..
- 和歌山岩出 アントロポゾフィーとことばづ..
- 2024年9/29「ミカエルの祭りの調べ..