
和歌山の親子えんげき塾 ことばの泉のメンバーが、夏の日の輝く今日も生誕劇創りに取り組みました。
彼女たちは、みな、初心者です。
演劇の、芸術の、初心者です。
しかし、どうせやるなら、本物に取り組まうといふ、意欲があるのです。
まことに強烈な意欲です。
呼吸をアクティブに、ダイナミックに、ことばからことばへ、文から文へ、織りなしていく。
それは、会場いつぱいに柔らかい透明な反物を次々と繰り広げてゆくやうな作業です。
劇が始まつたならば、終演までの二時間の間ずつと、ひとときたりとも、その作業をおざなりにすることはできません。
さらに、ことばといふことばには、すべて身振りが胚胎してゐます。母音ひとつひとつ、子音ひとつひとつに、固有の身振りがあります。
その呼吸の織りなしのうちに、母音から母音への繋がりある流れを生きる。子音ひとつひとつの質を際立たせていく。身振りから身振りへと本能のごとく動きを繰りなしていく。
それらの要素を引き立てていくには、繰り返し、繰り返しの練習がどうしても必要です。
それは、とても体力と気力と精神力の充実を要求します。
だからこそ、演劇は、言語造形を通して、芸術になります。
ことばの泉のメンバーは、汗を流しながら、いま、夏を生きてゐます。
(いつも、ことばの泉のページから写真を拝借させてもらつてゐます。ありがたうございます)


【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- 4/20(日)復活祭からの「こころのこよ..
- 毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナ..
- 5/7(水)からのシュタイナー著「いかに..
- 2025年度 こころのこよみ オンライン..
- ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成..
- 生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ..
- 宮城蔵王 安心できる学び舎づくり 小学生..
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 新横浜でのことばの芸術体験
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..