2018年05月13日

和歌山 キリスト生誕劇創り始まりました


32313416_1254782407986015_7268627374135050240_n.jpg

32308857_1254782371319352_5744879750401228800_n.jpg

32293583_1254782247986031_4911581667488956416_n.jpg


和歌山県岩出市のMitteの庭のキリスト生誕劇創りが今年のクリスマスに向かつて始まりました。
 
この劇創りに参加することを決めたお母さん方の情熱とまっすぐに伸びていく声と笑顔!
 
子どもたちも、これからだんだんと、おほらかに伸び伸びと声を響かせる練習をしていきます。
 
「静かさと敬虔さと穏やかなユーモアに満ちたクリスマスの夜。こんな年の暮れの過ごし方があるのか」
 
そんな想ひを、和歌山の多くの人と分かち合ふために生誕劇創りに取り組んでいきます。
 
 
 
 
以下に、Mitteの庭の記事をシェアさせてもらひます。
 
ーーーーーーーーーー
 
第2回目のえんげき塾。
 
こどもたちは親子で、手足を動かしながら詩やわらべ歌などを唱えます。
 
大人たちは、本格的に生誕劇の練習に入りました。
 
みな、宗教とは関係なく、この生誕劇に取り組む意味を感じています。
 
クリスマスに向けて、私たち自身の中にある幼子に光を当てながら、ともに創っていくこの生誕劇。
 
そこには、信頼と対話が間違いなく必要です。
 
恐れず私のことばを放つこと、人とつながることで、私たちはまた新たな気づきををたくさんもらいます。
 
みなが演劇を通して自由になること、それぞれの光が輝き出し、そしてそこが信頼を育んでいく場になることが何より幸せなことなのです。
 
32313055_1254782327986023_9192100289778286592_n.jpg

32331999_1254782291319360_949557139603456_n.jpg

32389453_1576685429110993_7579673741844545536_n.jpg



posted by koji at 13:37 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 断想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(460)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0