2014年2月16日「ことばの家 諏訪」でのグリム童話『白雪姫』。50分の語りの内の始めの3分の部分です。
【ことばの家 諏訪 平成三十年度クラスのご案内】
●言語造形クラス
https://kotobanoie.net/spra/
●和歌(やまとうた)を学ぶ会
https://kotobanoie.net/yamatouta/
●生誕劇を演じるクラス
https://kotobanoie.net/spra/#pageant
●言語造形で甦る我が国の神話と歴史クラス
https://kotobanoie.net/spra/#kojiki
●日本の言霊を味わうクラス(講師:諏訪千晴)
https://kotobanoie.net/kototama/
●普遍人間学そして言語造形を学ぶクラス
https://kotobanoie.net/tue/
●名張・言語造形を体験する会『ことばを聴く 語る』
講師:
諏訪耕志 (「ことばの家 諏訪」主宰 )
日時:
4月16日(月) 10:00〜13:00
場所:
三重県名張市内 (お申込み頂いた方に詳細をお知らせします)
参加費:
3,000円
お問い合わせ・お申込み:
ことばの家 諏訪
e-mail info@kotobanoie.net
Tel 06-7505-6405
プログラム:
10:00 お話しを語るワークショップ
(言語造形を体験していただきます)
12:00 お話しに耳を澄ます朗読会
(言語造形による語りを聴いていただきます)
「風呂に入るお地蔵さん(名張の昔話)」 南ゆうこ
「和泉式部日記」より 森野友香理
「蛇の輪(創作昔話)」 諏訪耕志
12:45 シェアリング
(全員で感想を語りあい聴きあいましょう)
13:00 終了
【動画・ポッドキャスト・語り聴かせ教室 (キッズレーダーより)の最新記事】
- 古事記より「天の岩屋戸の話」(現代語訳)..
- 青森公演から「小さな村で見た」「やさしい..
- メルヘン この世とあの世の架け橋 「おこ..
- 捧げる何か 大阪公演から「おこぶちゃん(..
- 大阪公演から「幼い日」「おこぶちゃん」「..
- 参加者の方々の声 アントロポゾフィークラ..
- インタヴュー「言語造形とは ことばとは ..
- 青森公演から「人形 (小林秀雄作)」
- 大歳の焚き火
- 方言といふもの〜「大阪弁で人生の痛恨を救..
- 詩を朗唱する 「やさしい世界の終はり方」..
- さとりの化けもん 〜精神みづからによる自..
- 小林秀雄「人形」 〜行間に秘められてゐる..
- お聴き逃しなく!言語造形公演「やさしい世..
- 日本昔話「桃太郎」〜死からの甦り〜
- 日本昔話「天福地福」
- 動画「天の岩屋戸のはなし」
- 動画 外郎売を通してA 母音の位置取り
- 言語造形・身振りの学び 外郎売を通して@..
- 意味よりもリズムを われらが萬葉集 その..