2018年03月09日

滋賀県草津市での普遍人間学講座


IMGP0390.JPG


去年の六月から始まつた滋賀県草津市での『普遍人間学(ルドルフ・シュタイナー)』講座。

この勉強会も、毎回、皆さんおひとりおひとりのシェアリングから始めてゐます。
 
シェアリングとは、その時その時のこころの中にある想ひ、考へ、こころもちなどを、自由にことばにし、そのことばを周りのみんなはじつと耳を澄まして聴くこと。

皆さん、短い時間の中で、自分自身の考えてゐること、想つてゐること、感じてゐること、欲してゐることを、ことばにかたどり始めます。

さらに、周りの者が余計なことばを一切挟まず、じつと耳を傾けてくれることで、人は自分でも思つてもみなかつた考へや想ひをことばにして語り出すのです。

それは、こころの奥底から湧き上がつてくる泉のやうです。

その泉は、聴いてゐる他者にも、語つてゐる本人にも、新しい気づき、認識をもたらします。

そのやうなシェアリングの後、皆さんは、毎回、とても熱心に普遍人間学に耳を澄まして聴き入つてくれます。
 
皆さん、本当に、ありがたうございます。

そのやうに、「ことば」といふものをとても大切にしながら、「人の息遣ひ」というものを大切にしながら、琵琶湖のそばで毎月シュタイナーの人間学を学び続けてゐます。
 

2018年度は五月から毎月行ふ予定です。ご案内しますね。
ご関心を持たれた近在におられる方、詳しくは、どうぞ下記にご連絡をください。

●時間 
9時45分から12時15分
(12時15分から45分までお昼を一緒に頂きながら、終わりのシェアリング)

●日程
5月28日(月)、6月25日(月)、7月10日(火)・・・
8月はお休み、9月以降も続きます。

●場所
滋賀県草津市内
お申込みいただきました方に詳しくお知らせします。

●参加費
三回連続 7500円 (+講師交通費参加人数で頭割り)
単発参加 3000円 (+講師交通費参加人数で頭割り)

●お問い合わせ・お申込み
ことばの家 諏訪 https://kotobanoie.net/access/


 
 

【ことばの家 諏訪 平成三十年度クラスのご案内】
 
●言語造形クラス
https://kotobanoie.net/spra/

●和歌(やまとうた)を学ぶ会
https://kotobanoie.net/yamatouta/

●生誕劇を演じるクラス
https://kotobanoie.net/spra/#pageant

●言語造形で甦る我が国の神話と歴史クラス
https://kotobanoie.net/spra/#kojiki

●日本の言霊を味わうクラス(講師:諏訪千晴)
https://kotobanoie.net/kototama/

●普遍人間学そして言語造形を学ぶクラス
https://kotobanoie.net/tue/

●名張・言語造形を体験する会『ことばを聴く 語る』

講師: 
諏訪耕志 (「ことばの家 諏訪」主宰 )

日時: 
4月16日(月) 10:00〜13:00

場所:
三重県名張市内 (お申込み頂いた方に詳細をお知らせします)

参加費: 
3,000円

お問い合わせ・お申込み: 
ことばの家 諏訪 
 e-mail info@kotobanoie.net
 Tel 06-7505-6405

プログラム:
10:00 お話しを語るワークショップ
(言語造形を体験していただきます)

12:00 お話しに耳を澄ます朗読会 
(言語造形による語りを聴いていただきます)

「風呂に入るお地蔵さん(名張の昔話)」 南ゆうこ
「和泉式部日記」より 森野友香理
「蛇の輪(創作昔話)」 諏訪耕志

12:45 シェアリング

(全員で感想を語りあい聴きあいましょう)

13:00 終了





posted by koji at 20:52 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
こころのこよみ(第49週) (03/15)
互いを讃え、敬うことへの意識のなり変わり (03/11)
日本昔話 花咲か爺 (03/10)
こころのこよみ(第48週) (03/07)
ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成講座 (03/06)
心臓の蓮の花から生まれる愛 (03/06)
こころのこよみ(第47週) (03/01)
世の冷たさに立ち向かふこと それがわたしの使命 (02/28)
生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成講座〜 (02/27)
「ある」から一日を始める (02/24)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(243)
アントロポゾフィー(180)
断想(570)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(455)
こころのこよみ(魂の暦)(493)
動画(328)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0