2017年07月09日

普遍人間学を深める会@滋賀


19748495_1541463099262514_9181850323400625382_n.jpg


母なるみずうみである琵琶湖のほとり、滋賀の草津で、この夏から『普遍人間学を深める会@滋賀』が始まつてゐます。
 
シュタイナー教育教員養成講座で扱われてゐるシュタイナーの『普遍人間学』をより丁寧に読み解いていかうといふ講座です。
 
「普遍」とは、「あまねきもの」。
いま一度、その「あまねきところ」「天(あめ)」の次元に立ち返つて、人といふものを、〈わたし〉といふ人間を、見つめ直していかう。
 
さうすることで、あらためて、日本に生きてゐること、滋賀に生きてゐることの意味と価値を噛みしめながら、何か新しい土着のものを産み出していかう。
 
そんな、わたしの暑苦しい語り(笑)に、真摯に向き合はうとしてくださる方々に感謝です。
 
ご関心の在られる方、どうぞお氣軽にご連絡ください。
お待ちしてゐます。
 
以下、お世話役をしてくださつてゐる筒井聡子さんによる会の紹介です。

--------------------------------------------------


『普遍人間学』は、ルドルフシュタイナーがアントロポゾフィーから生まれる子どもたちへの教育実践として、世界において初めて開校するヴァルドルフ学校に赴任する教師たちや関係者たち約20名を相手になされた14日間連続で開かれた講演の講演録です。

この学びは教員の学びだけでなく、シュタイナーが徹底した人間観察のもと、人間の根源的なこの世界との繋がりや、役割といった事から、誰にでも必要な深い学びになるなと感じました。

自分の理解を深めたい思いと、この学びを滋賀のみんなで深めていきたいなと思い、言語造形家の諏訪先生に講師にお招きし、滋賀で連続講座をやってもらうことになりました。

わくわくみんなで自分自身や未来を生きる子ども達を思いながら、愛と信頼に満ちた学びの場ができると思うと本当に嬉しいです(o^^o)
ご興味お持ちの方、ぜひ一緒に楽しみましょう♪
(開催世話人 筒井聡子)


●普遍人間学を深める会@滋賀

連続講座ですが、お試しや単発参加も歓迎します(o^^o)
次回予定: 9/4(月),10/16(月)
時間:9:45-12:15 講座
   12:15-12:45 お昼ごはんを食べながらシェアタイム
 参加費: お試し参加 3,000円
2回連続 5,000円(2,500円/回)
講師:諏訪耕志
https://kotobanoie.net/profile/

場所:鈴村邸(滋賀県草津市)
個人宅につき、詳細は受講者に直接ご連絡いたします

テキストは鈴木一博さん訳の「普遍人間学」を使用します。
講座に連続で参加していただく場合は、本のご購入をお願いいたします。
http://www.seikodo-store.com/show1.php?show=b0031

⭐︎参加申し込みについては、講師の諏訪耕志先生、もしくは、世話人筒井聡子までメッセージをお願いします。


posted by koji at 19:17 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
〜エーテルの世との繋がり〜 5/7(水)からの「いかにして人が高い世を知るにいたるか」オンラインクラスへのご案内 (04/30)
こころのこよみ(第2週) (04/29)
地上の花々 それは天上の星々の照り返し (04/28)
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(461)
こころのこよみ(魂の暦)(498)
動画(334)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0