2017年02月20日

3月5日(日)大人のためのおはなし会(上田美雪さん)


16602744_10212029742209974_3353081817018620634_n.jpg 16649133_10212029743290001_53851180140726198_n.jpg


上田美雪さんが、
言語造形による昔話
「山おとこのてぶくろ」を語つてくれます。
 
このお話は、
日本の昔話の中でも、
わたしにはとりわけ、
こころにしんしんと響きます。
 
その他にも、
絵本の読み聴かせや、
ストーリーテリングも、
きつと楽しめます。
 
兵庫の伊丹の、
昔の酒蔵で行われる、
大人のためのおはなし会。
 
どなたかご一緒にいかがですか?
 

【インフォメーション】
4回目となりました、「大人のためのおはなし会」。
今回は場所と時間を変えて、酒蔵の中での開催です。

週末のひととき、日頃の煩わしいことを忘れて、
お話の世界に浸ってみませんか?
うんと昔、小さかった頃のように、
絵本を誰かに読んでもらったり、お話を聞いたり…… 
そんな豊かなひとときを、
美しい音楽とともに、
みなさまとご一緒できれば大変幸せに思います。
【おはなし】 ぽぽんた+
【トーンチャイム演奏】 トーンチャイムを楽しむ会

日時:2017年3月5日 14:00 - 15:30

場所:伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅 酒蔵
map.jpg


参加費: 500円(税込み 全席自由)

定員 50名(先着順)

主催 みち草倶楽部
後援 伊丹市教育委員会

★会場は文化財となっております。
 飲食はご遠慮ください。
★時節柄、防寒の必要なことがございます。
 衣服やカイロなど、どうぞ暖かくしてお越しください。


posted by koji at 09:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(460)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0