今日は夫婦ふたりして、まつたくのお休み。
ゆつくりゆつたりと過ごした一日。
近くの止止呂支比賣命神社(とどろきひめのみことじんぢや)に、
お參りして、舊暦の新年を改めて祝ひ、お祈りを捧げました。
ここは、御祭神に素戔嗚尊と稻田姫尊をお祀りしてゐる神社で、
また承久3年(1221年)、
後鳥羽天皇が行宮(かりみや)をお立てになつたところです。
我が國の隱遁詩人の系譜の先人として松尾芭蕉が私淑してゐた、
後鳥羽院です。
日本のことばの藝術の行く先を見はるかし、
その一筋の道を守り通した、
後鳥羽院の立たれた地に自分が立てることの、
かたじけなさを念ひました。
そして、わたしたちの「ことばの家」の行く末を、
一心にお祈りさせてもらひました。
【神の社を訪ねての最新記事】