2017年01月29日

シュタイナー教育教員養成プレ講座 ありがたうございました


IMGP6973.JPG

IMGP6956.JPG

IMGP6985.JPG

IMGP7010.JPG



今日は、大阪の泉佐野でゴールデンウィークから始まる豫定の、
シュタイナー教育教員養成 ファウンデーションコース
へ向けてのプレ講座でした。
 
參加された皆さんのフレッシュな意氣込み!
シュタイナー教育に關心を抱き始めたばかりの方も多く、
今日初めてオイリュトミーや言語造形と出會つたことの喜びと、
學びの仲間に出逢へたことの喜びとが輻輳する、
新しい始まりに向けての一日だつたやうに感じてゐます。
 
荻原史織さんの柔らかく纖細で、
意氣に滿ちたオイリュトミーでの導入、
山西眞理子さんの長いご經驗に裏附けされた講義、
午前中のそのふたつのクラスは、
いづれも穩やかで、かつ、
からだとこころを健やかにする時間でした。
午後はわたしによる言語造形と普遍人間學の時間でしたが、
隨分ととつちらかつたやうな時間になつてしまつたかな・・・?
 
しかし、スタッフのメンバーがそれぞれ、
要所要所で素晴らしい働きをしてくれたお蔭で、
參加者の皆さんの笑顏が美しい一日になりました。
 
和歌山でのシュタイナー學校の開校と歩を共にしながら、
シュタイナー教員養成をひとつの地道な運動として、
關西に根附かせていきたい。
さう希つての始まりの一日でした。
 
教員が必要です。
人間學を己が身の底に沈めてゐる教員が、
關西にももつと必要だと思つてゐます。
 
今日は、舊暦での一月一日。
ここでも大伴家持による萬葉集最後の歌、
新しき年の始の初春の今日降る雪のいや重(し)け吉事(よごと)
を皆で歌ひました。
 
新しい一歩を勇氣をもつて進めることができる一年となりますやうに。

IMGP7017.JPG

IMGP7023.JPG

IMGP7021.JPG

 


posted by koji at 00:31 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(460)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0