2016年11月04日

11月16日(水)言語造形公演『高瀬舟』& 講談『赤穗義士銘々傳 片岡源五右衞門』



taka.jpg 

 
大阪の玉造にある百年長屋にて、 
「言語造形」と「講談」によるジョイント公演へのお誘いです。
 
『高瀬舟』も再演を重ねてきまして、
味わいがどんどん深まって來ております。
 
日にちも迫り、また平日の夜ですが、秋の月夜のもと、
皆樣とことばの魅力を味わう喜びを分かち合いたい。
そう思っています。
どうぞ奮ってお運びください!
お待ちしております。   
 
 
演目: 言語造形公演『高瀬舟』(諏訪耕志)
    講談『赤穗義士銘々傳 片岡源五右衞門』(旭堂南青)
 
日時: 平成28年11月16日(水) 開演7時(開場6時半)
 
場所: 百年長屋  http://nagaya100.com/access.html
 
木戸錢: ご豫約 2,000圓 當日 2,500圓
 
お問い合わせ・お申込み: Tel 080-2535-6937 (中西)
             E-Mail info@nagaya100.com



posted by koji at 21:21 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(460)
こころのこよみ(魂の暦)(497)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0