2016年03月29日

一葉の書きし明治の世 〜4/2(土)樋口一葉『十三夜』神奈川言語造形公演〜


43cb0b89.jpg 
 
 
今週土曜日の公演を迎えるにあたり、
昨年の秋の大阪での上演とは全く違うこころもちで、
わたしは今回の舞台を迎えています。
 
この作品の稽古を重ねるほどに、
この作品と出会えたことへの感謝が溢れてくるのです。
 
夫婦関係、男と女の関係というものの中で、
どうしても、
そのように動いてしまわざるをえない
力学のようなものがあり、
その力が自分自身の実生活と
見事に重なっていることに気づいたときの驚きは、
ここでもうまくことばに出来ずにいます。
 
人は理屈で生きているのではなく、情動で生きているということ。
 
そして、情でこそ生きる人生というものを、
おおぜいの人が理屈で処理しようとしはじめたのが、
もしかしたら明治という時代なのではないだろうか。
 
そして、その流れはいまだに続いていて、
つぎつぎと人のこころを死に追いやろうとしている・・・。
 
一葉がものしたこの物語に出会えたことによって、
わたしは、世界を、他者を、そして自分自身を、
無意識に理屈で処理しようとしている己れの性向に
歯止めをかけるチャンスをもらえたように実感しています。
 
 
  一葉の 書きし明治の世を思へば
  ゆゑわかなくに 眼(まなこ)潤み来  
                   吉井勇
 
 
この物語を皆さんが耳でお聴きになって、
全身でお聴きになって、
どのような人間像と人間ドラマが
立ち上がってきますでしょうか。
お楽しみいただけましたら、幸いです。
 
そして、この作品について、
皆さまの胸のうちに、新しく語りあいが生まれますこと、
そのようなことをも密かに希っております。
 
お待ちしております。
 
 
http://www.kotobanoie.net/pray.html#13n
 
■ 日時       
         2016年 4月 2日(土)
         開場14時 開演14時30分
 
■出演 
 
 語り : 諏訪耕志  諏訪千晴 
 
 ギター: 清水久芳
 
 
■会場
 
 日本キリスト教団 まぶね教会
 http://members3.jcom.home.ne.jp/4621641401/access.html
 
  小田急線「柿生」駅 南口より 約15分
  東急田園都市線「たまプラーザ」駅より 約35分
 
  ※会場は多少分かりにくいためHPでご確認ください。 
 
 
■ 入場
 
 ご予約  大人 3000円  中高生 1000円
 当日   大人 3500円  中高生 1500円
 
 
■ お申込みフォーム
 http://www.kotobanoie.net/pray.html#13n
 
 
■ お問い合わせ

 ことばの家 
 http://www.kotobanoie.net/access.html


posted by koji at 19:39 | 大阪 ☁ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
〜エーテルの世との繋がり〜 5/7(水)からの「いかにして人が高い世を知るにいたるか」オンラインクラスへのご案内 (04/30)
こころのこよみ(第2週) (04/29)
地上の花々 それは天上の星々の照り返し (04/28)
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(461)
こころのこよみ(魂の暦)(498)
動画(334)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0