2016年03月08日

ことばと子どもの育ち(2)〜ことばの三つの内実〜

 
わたしたちは、ややもすると、
ことばを通して、「考え」だけが伝わればいい、
情報だけが伝わればいいと言わんばかりの、
言語生活を送ってはいないでしょうか。
 
「考え」を伝えること、そして情報を得ることは、
現代を生きる誰にとっても大切な事には違いありません。
 
しかし、そもそも、ことばとは、
発する人の「考え」だけでなく、「感情」をも、「意欲」をも、
その人の「生命力・いのちの力」に乗せて伝えようとします。
 
その人の考え、感情、意欲が三つ巴になって運ばれてこそ、
ことばです。
 
幼い子どもは、ことばを全身で聴いています。
大人のように耳だけで聞いているのではありません。
全身が耳です。まるごと感覚器官なのです。
 
全身でことばを聴き、ことばに抱きしめられながら大きくなってゆきます。
 
子どもが大きくなっていくにつれて、
過度に知的にならないように、
感情というものに鈍感にならないように、
型通りの生気のない話し方しかできない人にならないように、
そして、
おおよそ七歳以降、
活き活きと自分自身のことばで、
自分自身の考えていること、感じていること、欲していることを、
だんだんとことばにしていくことができるように、
傍にいる大人は自分自身のことばに少し意識的になることができます。
 



posted by koji at 20:53 | 大阪 ☁ | Comment(0) | ことばと子どもの育ち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
青い森自然農園でのことばづくり「ことばのひ」 (10/10)
ひのみやこ 主催 第1回 日本文化に根ざすシュタイナー教員養成講座 講師陣ご紹介@ (10/09)
日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養成講座 in 宮城県蔵王町 ひのみやこ主催 (10/07)
こころのこよみ(第27週) (10/04)
理想をことばに鋳直すお祭り ミカエルのお祭り (09/29)
こころのこよみ(第26週) ミカエルの祭りの調べ (09/28)
大阪帝塚山「ことばの家」さよならパーティー (09/27)
エーテルの世を描いている古事記 (09/24)
頭で考へることをやめ 胸のチャクラからの流れに委ねる (09/23)
命綱としての文学 (09/22)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(237)
アントロポゾフィー(180)
断想(563)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(440)
動画(311)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
こころのこよみ(魂の暦)(471)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
わたしの来し方、行く末(3)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0