昨日は、
滋賀の南草津でシュタイナー幼児教育を営んでいる、
滋賀シュタイナーこども園そらの方々が主宰して下さった、
講演『ことばと子どもの育ち』でした。
幼い子どもが三つの七年期の重なりを通して、
いかにことばと共に人として育っていくかを、
皆さんと分かち合いました。
わたしにとっても、あっという間の二時間でした。
日本の昔の(明治時代以前の)国語教育が、
どれほど、ひとりひとりの子どもを、
日本語の主(あるじ)にしていくために、
叡智に満ちたはからいをもっていたか。
その叡智がいまは失われてしまっていることに、
悲しみを覚えながらも、
しかし、そんないまだからこそ、
わたしたちはその叡智を学び直すことによって、
意識的に約150年前に息づいていた教育ということの真髄を取り戻し、
これからの子どもとの生活に、
新しい息吹きを吹き込んでいくことができるのでは。
そんな想いで講演を分かち合いました。
ひとりの参加者の方が仰っていたことですが、
五歳の我が子に生まれてから、
ずっと夜寝る前に絵本を読んであげてきたのだけれど、
言語造形で習った深い息遣いで絵本を読み終わったとき、
そのお子さんが「ありがとう」とお母さんにつぶやいたそうです。
その「ありがとう」ということばが、
こころの奥底から言ってくれているのが分かったと、
その方は話してくれました。
そのお話を聴いて、わたしは手前味噌ですが、
この仕事をやっていて、本当によかったと思いました。
参加して下さった皆さん、
そして、そらの皆さん、
本当にありがとうございました。
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- 滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語..
- 4/20(日)復活祭からの「こころのこよ..
- 毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナ..
- 5/7(水)からのシュタイナー著「いかに..
- 2025年度 こころのこよみ オンライン..
- ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成..
- 生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ..
- 宮城蔵王 安心できる学び舎づくり 小学生..
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 新横浜でのことばの芸術体験
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..