2015年05月11日

くすのき園 - 大阪あびこシュタイナー幼稚園 〜こころからの幼児教育〜


子育て談話.jpg

 

うちの娘ふたりが通わせてもらったくすのき園。
大阪市内で唯一営まれているシュタイナー幼稚園。
この園は、なんとかして存続してほしい、とこころから希っているのです。
なぜなら、我が娘たちにとって、本当に素晴らしい場所だったから!
何が素晴らしかったのか、そんなことを早知子先生と語らいながら、
来て下さる皆さんとこの園の存在意義を感じあいたいと思っています。
 
 
_____________________________
 
幼い子どもは、
そばにいる大人のすることなすことすべてを真似て成長していきます。
 
まわりの環境からありとあらゆる影響を受けながら、
日一日と自分のからだをつくっていきます。
 
なぜでしょうか。
 
幼い子どもたちは、いったい何を求めているのでしょうか。
 
わたしたちはどのようにしたら、
その求めに応えていくことができるのでしょうか。
 
そして、シュタイナー幼児教育を実践しているくすのき園では、
 
どのような環境づくりを大切にし、
どのような時間を営んでいるのでしょうか。
 
くすのき園の教師である樋口早知子さんと、
父兄として七年近く園にかかわらせていただいた諏訪耕志とで、
そんな話しを交わしながら、
シュタイナー幼児教育について、
こころからの理解を深めあえる時間をもちたいと思います。
 
我が子が、ひとりの人として、人間的に健やかに育っていってほしい。
 
そう願い、シュタイナー教育を求め、
くすのき園への入園を考えておられる親御さんの方々との出会いが生まれますよう、わたしたちは願っています。
 
 
 
子育て談話:樋口早知子(くすのき園教諭) & 諏訪耕志(ことばの家主宰)
 
日 時:2015年5月30日(土)10:00〜11:00  人形劇 & 子育て談話
                 11:00〜12:00 質疑応答
 
場 所:くすのき園 - 大阪あびこシュタイナー幼稚園
    http://kusunokien.exblog.jp/i9/
    南海高野線「我孫子前」より徒歩5分 
    阪堺上町線「我孫子道」より徒歩10分
 
参加費:1,500円(一家族)
小さなお子さんの保育費:500円(ひとり)。
 
 
●お問い合わせ・お申込み:ことばの家(諏訪)
tel&fax :06-7505-6405 
email:info@kotobanoie.net
 
※保育を希望される方は、恐れ入りますが、
前もってお知らせください


posted by koji at 18:45 | 大阪 | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
こころのこよみ(第52週) (04/11)
毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナー 子どもの教育』へのご案内 (04/09)
祈り (04/09)
これから子どもたちと創ってゆきたい国語の時間 (04/09)
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 (04/03)
桃の節句といのちの甦り (04/03)
シュタイナーの社会三分節論A (03/31)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(243)
アントロポゾフィー(181)
断想(572)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(459)
こころのこよみ(魂の暦)(496)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0