2015年02月14日

こころのこよみ(第44週) 〜ひとりの人〜 (再掲)


新しい感官へのそそりに捉えられ、

こころに明らかさが満ちる。

満を持して精神が生まれたことを念う。

世の繰りなしが、絡みあいながら芽生える、

わたしの考えつつ創りなす意欲とともに。




Ergreifend neue Sinnesreize
Erfüllet Seelenklarheit,
Eingedenk vollzogner Geistgeburt,
Verwirrend sprossend Weltenwerden
Mit meines Denkens Schöpferwillen.




2月も半ばになり、空気の冷たさはいっそう厳しくなってきているが、陽の光の明るさが増してきていることが感じられる。

わたしたちの感官に、まず、訴えてくるのは、その陽の光だ。

冬から春への兆しを、わたしたちは何よりもまず、陽の光のありように感じ取っている。

しかし、現代を生きているわたしたちは、その外なる陽の光が明るさを増してきていることを感じはしても、それ以上の何かを感じることはほとんどないのではないだろうか。



昔の人は、その陽の光に、あるものを感じ取っていた。

それは、ひとりひとりを、神の力と結ぶことによって、まさしく精神としての『人』とする力だ。

太陽を見上げたときに、次のような情を強く感じた。

「この天の存在から、
 光とともにわたしたちの内に、
 わたしたちを暖め、
 わたしたちを照らしながら、
 わたしたちに染み渡り、
 わたしたちひとりひとりを『人』とするものが流れ込んでくる」

(『人の生きることにおける、引き続くことと繰りなすこと 1918年10月5日ドルナッハ』より)



しかし、だんだんと、そのような情と感覚は失われてきた。

陽の光を通して感じていた神からの叡智がだんだんと失われてきた。

そして人は、自分の周りの事柄に対しては知識を増やしてはいったが、ますます、自分は何者か、自分はどこからやってき、どこへ行くのかが、分からなくなってきた。

人というものが、そして自分自身こそが、ひとつの謎になってきたのだ。

そのとき、ゴルゴタのこと、イエス・キリストの十字架における死と、墓からの甦りが起こった。

もはや、物質としての太陽の光からは、わたしたちを『人』とする力を感じ、意識することはできない。

しかし、キリストがこの世にやってき、さらにゴルゴタのことが起こることによって、もはや外の道ではやってくることができない力、人の最も内なる深みから、精神から、自分を『ひとりの人』とする力が立ち上がってくる可能性が開けた。

イエス・キリストはみずからをこう言った。「わたしは、世の光である」。

ふたたび、ひとりひとりの人に、みずからを『ひとりの人』として捉えうる力がもたらされた。
その力は物質の太陽の光からでなく、精神の光から、もたらされている。

わたしたちは、2月の明るくなりゆく陽の光からのそそりとともに、精神的な観点からも、内なる陽の光からのそそりを捉えてみよう。

そうすることから、きっと、わたしたちは、みずからの出自を改めて明らかさとともに想い起こすことができる。
「わたしは、ひとりの<わたし>である」と。
「わたしは、そもそも、精神の人である」と。
「<わたし>は、ある」と。

キリスト、そしてゴルゴタのことの意味。

わたしたちは、そのことを、「いま、想い起こす」「念う」ことができる。

「新しい感官へのそそりに捉えられ、
 こころに明らかさが満ちる。
 満を持して精神が生まれたことを念う」

そして、明るさを増してきている陽の光によって、外の世において、命が、植物や動物たちの中で繰りなしてくる。
絡みあいながら、芽生えながら。

さらに、わたしたち人は、秋から冬の間に、まぎれなき考える力を内において繰りなしてきた。

考える力には、意欲の力が注ぎ込まれてこそ、まぎれなき考える力となる。

考える力に、創りなす意欲が注ぎ込まれてこそ、人はまぎれなき考える力において、自由になりうる。

外の世の命の繰りなし、出来事の繰りなしに、内の世の繰りなし、意欲的に考えることを重ねることによってこそ、わたしたちは、みずから自由への道を開いていくことができる。
 
日々、自分に向かってやってくるものごとのひとつひとつを、自分に対してのメッセージとして受けとり、考えていくそして振舞っていくことによって、開けてくる道がある。
 
その道は、『ひとりの人』としてのわたしを、自由へと、導いていくだろう。



新しい感官へのそそりに捉えられ、
こころに明らかさが満ちる。
満を持して精神が生まれたことを念う。
世の繰りなしが、絡みあいながら芽生える、
わたしの考えつつ創りなす意欲とともに。



posted by koji at 10:57 | 大阪 ☁ | Comment(0) | こころのこよみ(魂の暦) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
民族の精神・こころ・からだ (12/04)
こころのこよみ(第35週) (11/29)
「母の国 滋賀」でのことばづくり (11/28)
目に見えない方々へお返しをして行くとき (11/26)
コトノハ農園のサツマイモ 紅はるか (11/24)
こころのこよみ(第34週) (11/22)
教師は歌いましょう! (11/22)
こころのこよみ(第33週) (11/16)
瞑想 それは幼児期の三年間の力を甦らせる営み (11/13)
昔話や神話を信じること (11/10)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(240)
アントロポゾフィー(180)
断想(565)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(446)
こころのこよみ(魂の暦)(479)
動画(317)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(40)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
教育の根本 by 諏訪耕志 (06/21)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0